拡大
22日、英グルメ誌・Restaurantの選出した「世界最高のレストラン100軒」が発表され、香港と北京から5軒がランクインしたと報じられた。写真は88位のMaison Bouludが入居する北京の「前門23号」。
(1 / 4 枚)
2009年4月22日、英グルメ誌・Restaurantの選出した「世界最高のレストラン100軒」が発表され、香港と北京から5軒がランクインしたと報じられた。香港・文匯報の報道を中国新聞社が伝えた。
【その他の写真】
4年連続で世界最高位を獲得したのはスペインの「El Bulli」。付近のゴルフ場ゲストをターゲットに、年間7か月のみ営業している1961年開業のレストランだ。このほか、スペインのレストランは10位圏内に4軒がランクインした。2位以下10位圏内は、The Fat Duck(イギリス)、Noma(デンマーク)、Mugaritz(スペイン)、El Celler de Can Rosa(スペイン)、Perse(アメリカ)、Bras(フランス)、Arzak(スペイン)、Pierre Gagnaire(フランス)、Alinea(アメリカ)。
100位以内にランクインした中華圏のレストランは香港から4軒、北京から1軒。うち、中華料理のレストランは香港の「BO Innovation」1軒のみ。以下、ランクインした5軒の詳細。
■Zuma(51位/香港/日本料理)
07年、金融街・セントラルのランドマーク(置地広場)にオープン。コンテンポラリー・ジャパニーズと銘打ち、店内に寿司カウンター・炉端焼きカウンター・バースペースを展開する。本店はロンドンで、ドバイやイスタンブールにも支店がある。
■L’Atlier de Joel Robuchon(55位/香港/フランス料理)
08年12月に発表された「ミシュランガイド香港・マカオ版」で2つ星取得。金融街・セントラルのランドマーク(置地広場)に入居。ミシュラン史上最短で3つ星を取得し、世紀最高の料理人と称されるジョエル・ロブション氏が世界各地に展開する「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション」の1店舗。東京・六本木ヒルズにも支店あり。
■Caprice(78位/香港/フランス料理)
08年12月に発表された「ミシュランガイド香港・マカオ版」で2つ星取得。金融街・セントラルのフォーシーズンズホテル内。ビクトリア湾の夜景を一望するロマンティックなフレンチ。
■Maison Boulud(88位/北京/フランス料理)
08年、旧アメリカ公使館の建物をリノベーションしてオープン。米大使館跡一帯を再開発したおしゃれスポット「前門23号」内。ニューヨークの人気店「Daniel」のオーナーシェフ、ダニエル・ブールー氏が贈るヌーベル・フレンチ。
■BO Innovation(97位/香港/中華料理)
08年12月に発表された「ミシュランガイド香港・マカオ版」で2つ星取得。金融街・ワンチャイの創作中華レストラン。ロンドン生まれ、カナダ育ちの「ロックな料理人」Alvinが展開する“X-treme Chinese(最先端の中華)”。(翻訳・編集/愛玉)
Record China
2008/12/3
Record China
2008/10/7
Record China
2008/4/1
Record China
2009/4/8
Record China
2008/6/22
ピックアップ
この記事のコメントを見る