なぜ多い「おから工事」?測量・設計・施工の同時進行を許す慣行にも問題―中国紙

Record China    2009年9月6日(日) 6時35分

拡大

3日、中国紙は「おから工事」と呼ばれる手抜き工事の真相に迫った。中国ではなぜ、これほど多くの建築物がバタバタと崩れ落ちてしまうのか?写真は07年6月、広東省仏山市で発生した九江大橋の崩落事故。

(1 / 4 枚)

2009年9月3日、中国紙・北京科技報は「おから工事」と呼ばれる手抜き工事の真相に迫った。中国ではなぜ、これほど多くの建築物がバタバタと崩れ落ちてしまうのか?

その他の写真

上海では6月、建設中の13階建てマンションが突如崩壊し、作業員1人が死亡する事故が発生。7月には四川省成都市で、30センチほど離れて建てられていた2棟のマンションが大雨の後に傾き、上部が「合体」する事態に。これ以外にも、河北省石家荘市晋州市では建設中のテレビ塔が高さ50メートルの地点で真っ二つに折れる事故も起きている。原因はいずれも「おから工事」によるものだった。

中国各地で頻発する建築物の崩壊事故。中国の建築基準は一体どうなっているのだろうか?清華大学土木工程学部の陳肇元(チェン・ジャオユエン)教授はまず、「コンクリートの強度」の問題を指摘した。本来であれば施行前に強度試験を行うべきだが、ほとんどの現場で省略されている。中国の建築業界では「測量、設計、施工」を同時に行う「ながら工事」が問題視されているが、今でもほとんどの現場がこの「ながら工事」だ。これに加え、実際に工事を行う作業員の「質の問題」も大きい。コンクリートの混合比すら分かっていない作業員も存在するという。

陳教授によれば、「おから工事」のもう1つの原因は「建築基準の甘さ」。中国の現在の基準は第2次大戦後、旧ソ連のやり方を踏襲したもの。当時は戦後の復興が急がれた時代で、最低レベルの安全性が確保できれば良かった。それから50年、ずっと同じ基準がまかり通って来た。陳教授は「今の時代に全く合っていない」と基準の厳格化を求めている。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携