拡大
20日、米国在住の中国人が友人からプレゼントとして贈られたという「黄河の水」がネット上で大きな反感を買っている。ネット上では商品のボイコット運動も起こっているという。写真は黄河。
(1 / 4 枚)
2009年11月20日、米国在住の中国人が友人からプレゼントとして贈られたという「黄河の水」がネット上で大きな反感を買っている。四川オンラインの報道。
【その他の写真】
「これは遺憾というべきか?感動というべきか?」とのタイトルでネット掲示板にスレッドを立てたのは米国在住歴17年のある中国人。友人から誕生日プレゼントとして贈られたという「黄河の水」の画像を紹介している。画像によると、「黄河水 WATER FROM THE YELLOW RIVER」と記された赤い箱には瓶が入っており、その中には泥が沈殿し、少し濁った“黄河の水”が詰められていた。 2年に1回しか帰国できないこの人物を喜ばせようと、アメリカ人の友人が海外のインターネットサイトで購入したものだという。これを贈られた当初は望郷の念と感激に包まれたスレッド主だが、次第に疑問を感じはじめた。「なぜこのようなアイディア商品が中国人自身の手によるものではなく、外国人から生まれたのだろう?」と思うと、残念な気分に襲われたという。
このスレッドは中国のネットユーザーの「愛国心」をいたく刺激してしまったようだ。多くの中国人ユーザーが、「黄河の水は祖国の血、母の血と同じ。それを商売に利用するなんて」と憤慨し、ネット上ではこの商品のボイコットを呼びかけるスレッドが次々に乱立した。その一方で、「どうせ海に流れ込んでしまうのだから、個人の記念品としてとっておくのは構わないと思う」「どうしてお金を出してまでこのような商品をほしいと思う人がいるのか (=故郷を離れた中国人が祖国を懐かしむため) ?その理由を考えてみてもいいだろう」との擁護意見も散見される。
しかし実際、黄河の水が商品化されるのはこれが初めてではない。これまでにも、大学を卒業したばかりの起業家や作家がこれを商品化、海外の華人や観光客向けに販売して成功を収めている。(翻訳・編集/愛玉)
Record China
2008/8/28
Record China
2008/12/4
Record China
2008/11/24
Record China
2008/8/27
Record China
2009/7/4
ピックアップ
この記事のコメントを見る