「青井アナは即時降板を」長谷川豊、青井アナとフジ報道局を猛批判「"女子アナ好き"であることは業界では知られた話」 04-12 05:30
親方監修!極上温泉サウナ宿 「暖雪 札幌」 ととのえ親方✖今井健太郎 初タッグによる癒しのホテルサウナ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[248] 04-12 05:32
退職も別れも墓参りも「餅は餅屋」に?日中で広がる代行業の新常態 04-12 05:09
【バドミントン】志田千陽が中国でストーカー被害訴え 現地も「外国人アスリートでさえ傷つけ…」と問題視 04-12 05:09
「爆買い」目的はもう古い!イマドキ中国人観光客が日本を訪れる「新たな理由」とは 04-12 05:08
近藤真彦「緊張しかなかった」ミュージカルWキャスト 別所哲也「久々に青春しているなって」 04-12 05:03
未婚だからと「陸の孤島」に島流しになる北朝鮮の若い教師たち 04-12 05:18
国際投資家の中国投資が前向きに〜中国発展ハイレベルフォーラムとボアオフォーラム 04-12 04:57
中国ドラマ「新生」日本独占初放送 04-12 03:31
ロープウエー昂坪360、海外客増加 04-12 03:19
「青井アナは即時降板を」長谷川豊、青井アナとフジ報道局を猛批判「"女子アナ好き"であることは業界では知られた話」 04-12 05:30
親方監修!極上温泉サウナ宿 「暖雪 札幌」 ととのえ親方✖今井健太郎 初タッグによる癒しのホテルサウナ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[248] 04-12 05:32
退職も別れも墓参りも「餅は餅屋」に?日中で広がる代行業の新常態 04-12 05:09
【バドミントン】志田千陽が中国でストーカー被害訴え 現地も「外国人アスリートでさえ傷つけ…」と問題視 04-12 05:09
「爆買い」目的はもう古い!イマドキ中国人観光客が日本を訪れる「新たな理由」とは 04-12 05:08
近藤真彦「緊張しかなかった」ミュージカルWキャスト 別所哲也「久々に青春しているなって」 04-12 05:03
未婚だからと「陸の孤島」に島流しになる北朝鮮の若い教師たち 04-12 05:18
国際投資家の中国投資が前向きに〜中国発展ハイレベルフォーラムとボアオフォーラム 04-12 04:57
中国ドラマ「新生」日本独占初放送 04-12 03:31
ロープウエー昂坪360、海外客増加 04-12 03:19

<中国気になる話>グーグルは本当に撤退するのか?!ネットユーザーの声

Record China    2010年1月14日(木) 16時16分

拡大

2010年1月、ブログ「21世紀中国ニュース」は、グーグルの中国撤退問題に関するネットユーザーの反応を取り上げた。写真は13日、北京市のグーグル中国本部。追悼の意を表するかのように看板に花が供えられた。

(1 / 4 枚)

2010年1月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、グーグルの中国撤退問題に関するネットユーザーの反応を取り上げた。

その他の写真

以下は同ブログから。

2010年1月12日、米グーグル社は公式サイトで中国での運営を見直す方針を発表した。検閲などの問題について中国当局と合意できなければ撤退する可能性もあると強い態度を示している。グーグルの声明はネットユーザーからも高い注目を集めている。

中国の検索エンジントップシェアはグーグルではなく百度。普段グーグルのサービスを利用していないユーザーも多い。そうしたユーザーからは「グーグルの意図が分からない」「グーグルも人権を理由に中国に圧力をかけるつもりか」などと批判する声もある。

一方、グーグルを支援する声、撤退を不安視する声が強かったのが近年、人気を集めているマイクロブログサービス・ツイッター。中国からはアクセスが禁止されており、中国人ユーザーはなんらかの迂回手段を通じて利用しているため、グーグルが批判した言論統制問題についての共感も高かったようだ。

言論統制問題などで中国政府批判を繰り返している芸術家の艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏はツイッターで「グーグルの中国撤退はインターネット時代において最も意味を持つシンボルとなった」とコメントした。グーグル社は同社のメールサービス・Gメールへのサイバー攻撃があったことを運営見直しの理由として挙げているが、艾未未氏も2か月前にGメールに侵入され、メールを他者のアドレスに転送する設定がなされていたことを明かしている。

また13日には、チベット問題や天安門事件に関する情報や写真が表示されないように規制されていたフィルタリングが徐々に解除されているとの情報も広まった。フィルタリング解除はグーグルが徹底的に中国当局と対立する姿勢を示したものとツイッターユーザーには受け止められた。あるユーザーは「google.cnのフィルタリングが次第に解放されている。嬉しい半面悲しい気持ちもある。(グーグルの強い)態度を見るに本当に撤退するのかもしれない。残念だ」とコメントしている。(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者によるブログ。サッカーなど中国のスポーツから社会事情、事件、流行など幅広く紹介している。FC2ブログに掲載。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携