チャン・イーモウ最新作「驚蟄無声」、チュー・イーロンとイー・ヤンチェンシーのダブル主演 04-15 16:44
【全文】「未熟な対応をお詫びする」…「THE BOYZ」ソヌ、騒動が収まらない“態度問題”に…改めて公式謝罪 04-15 16:41
夫が妻・娘を刺して27階から転落…「離婚しよう」の言葉に憤慨=韓国 04-15 16:41
「NCT」マーク、日本ショーケースツアー&放送出演…中国広州ではポップアップ開催 04-15 16:41
尹前大統領、内乱首謀罪の初公判で全面否認…弁護側は憲法裁判断に「事実誤認」と反論=韓国 04-15 16:41
第137回広交会が開幕、海外からのバイヤー数が記録更新―中国 04-15 16:39
NEXZ、2ndミニアルバム「O-RLY?」予告イメージを公開…成熟したビジュアル 04-15 16:39
ソ・イェジ、議論をコメディに昇華も…意味深なSNSに注目「勝手に振舞わないで」 04-15 16:39
トム・クルーズ、ハリウッド俳優で歴代最多!12回目の来韓が決定 04-15 16:39
パク・ボヨン、新ドラマ「未知のソウル」で金髪に初挑戦!デビュー以来の1人4役に 04-15 16:39
チャン・イーモウ最新作「驚蟄無声」、チュー・イーロンとイー・ヤンチェンシーのダブル主演 04-15 16:44
【全文】「未熟な対応をお詫びする」…「THE BOYZ」ソヌ、騒動が収まらない“態度問題”に…改めて公式謝罪 04-15 16:41
夫が妻・娘を刺して27階から転落…「離婚しよう」の言葉に憤慨=韓国 04-15 16:41
「NCT」マーク、日本ショーケースツアー&放送出演…中国広州ではポップアップ開催 04-15 16:41
尹前大統領、内乱首謀罪の初公判で全面否認…弁護側は憲法裁判断に「事実誤認」と反論=韓国 04-15 16:41
第137回広交会が開幕、海外からのバイヤー数が記録更新―中国 04-15 16:39
NEXZ、2ndミニアルバム「O-RLY?」予告イメージを公開…成熟したビジュアル 04-15 16:39
ソ・イェジ、議論をコメディに昇華も…意味深なSNSに注目「勝手に振舞わないで」 04-15 16:39
トム・クルーズ、ハリウッド俳優で歴代最多!12回目の来韓が決定 04-15 16:39
パク・ボヨン、新ドラマ「未知のソウル」で金髪に初挑戦!デビュー以来の1人4役に 04-15 16:39

<米中>外交失敗には巨大すぎる、表面的な緊張にだまされない関係を―米誌

Record China    2010年2月6日(土) 11時4分

拡大

4日、米誌が「中国と米国、外交失敗するには巨大すぎる」と題した論説を掲載、米中関係の見方を論じた。写真はオバマ米大統領訪中時に天安門広場付近に掲げられた米中両国旗。

(1 / 2 枚)

2010年2月4日、米タイム誌は「中国と米国、外交失敗するには巨大すぎる」と題した論説を掲載、米中関係の見方を論じた。以下はその要約。

その他の写真

中国政府は、オバマ米大統領が今週訪米するチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世との会談を予定していることについて米国を厳しく非難、また米国の台湾への武器売却計画についてもこれを激しく批判する声明を出している。中国は国連気候変動枠組み条約第15回締結国会議(COP15)でも米国の指導に異を唱えるなど、米国に対する強気の態度が目立つようになった。これだけをみれば米中関係は困難な局面を迎えたようにみえるかもしれないが、そうではない。

米大統領のダライ・ラマとの会談も、米国の台湾への武器売却も、何も目新しいことではない。中国による「これは『1つの中国』の原則を覆す、中国への内政干渉だ」との抗議も同じだ。ただ、米中ともに、世界秩序の変化を過大に主張することや、「中国の台頭」を実際よりも誇大に評価しようとすることは避けなければならない。そのために、以下の4つの視点が役に立つだろう。

1―程度の差こそあれ、あらゆる政治は地域性のもので(訳者注:「世界のための政治」という概念はないという意味)、すべての外交は内政である。

2―ある種の発言・行為を繰り返したとしても、それは必ずしも一貫した政策と理解される必要はない。さまざまな場面での中国の態度の「硬化」は、連続としてではなく個別のものとしてみるべきである。

3―中国の台頭が世界秩序にもたらしている影響について考えるとき、同様のことが1890―1910年代にも起こったことを思い出す必要がある。

4―中国政府による経済成長率の維持と最新式の兵器による武装の決意は、中国が他の強国と不和になる能力を制限している。米国製兵器のボイコットは欧州からの購入を増やすだけだ。(翻訳・編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携