「Chinese New Year」に韓国系が大クレーム、「アジア人の旧正月」に改名―米国

Record China    2010年2月16日(火) 11時51分

拡大

14日、旧正月を迎えたこの日、オバマ米大統領が世界中の「Asian Lunar New Year」を迎えた人々に新年のあいさつを述べた。大統領は「Chinese New Year」という言葉を使わなかった。写真は四川省成都市の旧正月の縁日。

(1 / 4 枚)

2010年2月14日、春節(旧正月)を迎えたこの日、オバマ米大統領が世界中の「Asian Lunar New Year」(アジア人の旧正月)を迎えた人々に新年のあいさつを述べた。オバマ大統領はなぜ、「Chinese New Year」と言わなかったのか?台湾紙・中国時報が伝えた。

その他の写真

米国人は長い間、旧正月を「Chinese New Year」と呼んでおり、08年のブッシュ大統領による新年のあいさつでも、「Chinese New Year」が使われた。だが、実は旧正月の呼び方についての議論は、20年以上も前から交わされてきた。そもそも、米国で最初に旧正月を祝い始めたのは清朝時代に米国に渡った大量の中国人。「Chinese New Year」という名称もこのころ生まれた。

しかし、次に大量に移民してきた韓国人にも旧正月の習慣はあった。そのため、「Chinese」だけが呼称につけられるのは不公平だという声が上がり、「Chinese−Korean New Year」と呼ばれるようになった。だが、今度は「Korean−Chinese」にするようとの抗議が起こり、結局、「Asian New Year」に変更されることに。ところが、今度は旧正月の習慣がない日本人やタイ人からクレームが付いた。

「Asian Lunar New Year」が正式名称とされたのは、08年末ごろだが、いまだに呼び慣れない人が大半だという。だが、韓国系の間ではさらに、米国の政治家が旧正月に広東語で新年のあいさつをするのが気に入らないと、「韓国語でもあいさつするよう」求める運動を始めている。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携