拡大
23日、英メディアと調査会社が実施した意識調査の結果、金融危機の前と比べ、「お金は大事」と考える人の割合が増えた。資料写真。
(1 / 4 枚)
2010年2月23日、米華字紙・世界日報によると、ロイターと調査会社Ipsosが22日に発表した意識調査の結果、金融危機の前と比べ、「お金は大事」と考える人の割合が増えた。環球網が伝えた。
【その他の写真】
調査は世界23か国の計2万4000人を対象に行われた。「金融危機の前より、お金は大事だと思うようになった」と答えた人は全体の65%に上った。特にその割合が高かったのは中国、日本、韓国で、各国とも84%に上った。次がインドで78%、ロシア、トルコ、ブラジルがこれに続いた。
また、「お金は成功の証」だと考えている人の割合は35歳以下で全体の半数近くに上ったが、55歳以上は35%にとどまった。国別では中国と韓国が69%、インドが67%、日本が63%に達した。米国はわずか33%だった。
一方、欧州では「金融危機の前より、お金は大事だと考えるようになった」人は日中韓と比べてかなり少なく、最も多いオランダでも50%にとどまった。米国は62%だった。(翻訳・編集/NN)
Record China
2009/6/30
Record China
2009/9/6
Record China
2009/6/20
Record China
2008/11/2
ピックアップ
この記事のコメントを見る