“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
GW期間中 広島県内 高速道路の渋滞予測 <下り>5月3日4日 <上り>3日~5日がピーク 04-12 12:32
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
金婚夫婦 半世紀の節目祝う 岡山で集い、352組が参加 04-12 12:30
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
2025/04/12 全国の天気予報 昼 04-12 12:29
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02
“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
GW期間中 広島県内 高速道路の渋滞予測 <下り>5月3日4日 <上り>3日~5日がピーク 04-12 12:32
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
金婚夫婦 半世紀の節目祝う 岡山で集い、352組が参加 04-12 12:30
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
2025/04/12 全国の天気予報 昼 04-12 12:29
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02

<日本人が見た中国>中国女性の地位はそれほど低くない

Record China    2010年3月16日(火) 15時0分

拡大

14日、中国在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「中国女性の地位はそれほど低くない」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。写真は08年、南京で行われたミュージックビデオの撮影。若い女性が男性の頬をビンタしている。

(1 / 3 枚)

2010年3月14日、中国在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「中国女性の地位はそれほど低くない」と題した記事を中国のブログサイト・鳳凰博報に掲載した。以下はその概略。

その他の写真

3月8日は国際婦人デー。筆者は自称フェミニストだ。国際政治を研究しているが、女性が政治の実権を握れば、この世界はきっと平和で美しいものになると確信している。だが、残念ながら国際社会における女性の地位は明らかに男性より低い。改善されることを願うばかりだ。

そんな中でも、21世紀の超大国・中国では女性の地位がおしなべて高い。そればかりでなく、今も速いスピードで向上を続けている。筆者がそう思う理由は3つ。1つ目は、中国女性は政界、ビジネス界、マスコミなどあらゆる分野で重要なポジションに就くことが多く、トップを担うことも珍しくない。また、それを特別視するような風潮もない。

2つ目は男性との主導権争いで決して劣勢ではないこと。その最も顕著なケースが恋愛における男女関係だ。筆者の経験から言うと、中国女性は男性に全く遠慮がない。道端でも平気で男性に荷物を投げつけるし、反論の機会も与えない。常に「優しくない」「変わらなければ別れる」とプレッシャーをかけるので、男性は仕方なく女性のご機嫌を取る羽目に。「男尊女卑」は農村だけで、北京や上海などの大都市ではほとんどお目にかからない。

そして、3つ目は日本女性との比較。筆者は何度も中国女性が「日本女性の地位は低すぎる。日本人とは絶対に結婚したくない」と話すのを聞いたことがある。日本は依然として封建的な「男尊女卑」が根強い社会。女性リーダーもごく少数だ。だが、主婦は違う。一家の財務大臣としてお財布を握り、夫に小遣いを与える。家庭における主婦の立場だけを見ると日本の方が中国と比べ、高いのではないか。

中国は周知の通り、格差大国だ。日本も最近は「格差社会」などと騒がれ始めているが、全く比べ物にならない。中国にはありとあらゆる「格差」が存在するため、男女の格差が問題になることはない。格差が拡大するとアンバランスを引き起こすが、これについても男女間よりもっと深刻なアンバランスがある。そのため、中国における女性の地位は自然とそれほど低くはならないのだ。(翻訳・編集/NN)

●加藤嘉一

日中関係などを主な専門分野とするコラムニスト、コメンテーター。国費留学生として、北京大学国際関係学院に03年より在籍中。各メディアやフォーラムで活躍するほか、現地中学校の日本語講師、同時通訳者としても活動する。

※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携