3Aのハイレベルな争いに韓国メディア「衝撃的だ!」 キム・ヘソン、打撃好調も10傑入れず「1位に比べればみすぼらしい記録」と嘆き節 04-07 06:47
日本だけ違う?18歳が「人生において大切にしたいこと」、他国が「家族」と答える中、日本で最も多かった回答は… 04-07 06:47
「日本が前代未聞の決断を下す」日本代表がE-1選手権に異例の海外組招集か。森保監督の“示唆”に開催国・韓国は震撼!「全力で臨む方針だ」「22年ぶりに…」 04-07 06:43
うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心(あの人は今) 04-07 06:41
「ヤマブシタケ」は滋養強壮に優れ、「脾」の働きを高めて胃の不調を整える【健康長寿に役立つ高齢薬膳】 04-07 06:41
浜崎あゆみ、今年こそ「アジアツアー」なのか? 昨年は実質「中国ツアー」もファンから高まる期待 04-07 06:41
大阪・関西万博前後はサイバー攻撃が増加、特に関西の中小企業が狙われる可能性 キヤノンITソリューションズが2025年のセキュリティ脅威動向予測を報告 04-07 06:34
東京エレクトロン【8035】最高益見込みも株価下落傾向の理由に迫る 配当利回り上昇も今後の見通しは 04-07 06:14
トランプ大統領「相互関税」発表、演説でのある“1語”に「バカにしている」と非難の声 04-07 06:14
世界最大級の卸売市場・中国の義烏から見た米国の関税―米メディア 04-07 06:09

女子大生の6割が玉の輿希望!これが現状打破の唯一の方法?―中国紙

Record China    2010年4月16日(金) 13時8分

拡大

13日、中国の女子大生への価値観調査で、「玉の輿希望」とした回答者が約6割を占めたことに関し、中国紙は「彼女たちの現状打破にはやむを得ないこと」と解説した。写真は中国のあるお見合い大会。参加女性らが「負け犬になりたくない」とのプラカードを掲げた。

(1 / 4 枚)

2010年4月13日、広東省広州市でこのほど行われた女子大生に対する調査で、「玉の輿(こし)希望」とした回答者が約6割を占めたことに関し、中国紙・斉魯晩報は「この結果が反映しているのは、『現在の女子大生たちが道徳観に欠けている』という単純なことではなく、彼女たちが『経済状況への不安を打破するために苦慮している』と言った方が適切である」と解説した。

その他の写真

調査結果をまとめた文書の正式名称は「広州女子大学生価値観調査レッドブック」で、今月12日、広州市婦女連合会が主催した同市初の女子大生フォーラムで発表された。それによると、「富二代」と呼ばれる富裕層の子息と結婚を希望する女子大生は59.2%に上り、その理由には「苦労をしなくてすむ」が挙げられている。

斉魯晩報は「この結果からは、現代の女子大生の価値観に問題があるようにも読み取れる。しかし、実際にはそれほど単純な問題でなく、彼女たちにはやむを得ないことと言う方がふさわしい」と指摘した。以下はその主張の概略。

中国の大学生のうち女子学生の比率は44%。彼女たちの多くは向学心や自己を律する志が高いが、いざ就職の段となると性差別に直面するという。ある調査では、いまだに67%の企業が性別を採用条件に挙げており、女子大生の80%が「就職活動の際に性差別を受けた経験がある」と答えている。

女子大生を含めた女性の経済力は男性よりもはるかに低く、経済的な独立は簡単ではない。さらに、現在の多くの女子大生は「一人っ子世代」であり、将来は両親を養わなければならず、金銭面でのプレッシャーは男性より大きいのが現状だ。こうした状況の下、「富二代」との結婚願望は、ある意味で「やむを得ない」選択か。解説では、結婚は現状を打破する唯一の突破口であり、その気持ちは「同情に値する」としている。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携