中国を優先監視国に指定=一向に進まぬ知的財産権保護、米産業界も歓迎―米通商部

Record China    2010年5月3日(月) 4時2分

拡大

4月30日、米通商代表部は、米包括通商法スペシャル301条(知的財産権侵害の特定・制裁)に基づく年次報告書を発表、中国など11か国が「優先監視国」に指定された。写真は中国国内で大量に流通する「Windows 7」の海賊版。

(1 / 4 枚)

2010年4月30日、米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、米通商代表部(USTR)は、米包括通商法スペシャル301条(知的財産権侵害の特定・制裁)に基づく年次報告書を発表、中国など11か国が「優先監視国」に指定された。知的財産権保護が不十分な国家としてブラックリストに載せられた形だ。5月1日付で環球時報が伝えた。

その他の写真

同報道は、ここ数年の中国の知的財産権保護政策について一定の評価を与えたものの、中国(企業・個人)による知的財産の盗難・漏洩行為の横行が依然深刻だと批判。「国際社会はこれを受け入れることはできない」として優先監視国に指定されたという。

同部のカーク代表はまた、「政府調達などにおける度を過ぎた国産品優遇政策が、米ハイテク製品の中国市場流通を著しく制限している」と厳しく中国を批判した。中国の海賊版などによって多額の経済的損失をこうむっているとされる米国のソフト業界も、米政府による中国の監視優先国入りを歓迎している。(翻訳・編集/津野尾)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携