拡大
2日、江蘇省南京市で開かれた国際学長フォーラムで、中国に世界レベルの一流大学が誕生するのは「早くても20年後」だとする見方が示された。写真は安徽省合肥市内の大学女子寮。
(1 / 4 枚)
2010年5月2日、江蘇省南京市で開かれた国際学長フォーラムで、中国に世界レベルの一流大学が誕生するのは「早くても20年後」だとする見方が示された。3日付で揚子晩報が伝えた。
【その他の写真】
中国の名門・北京大学の前学長で中国科学院の院士でもある許智宏(シュー・ジーホン)氏が12日、華中科技大学で行った講演で「中国には世界レベルの一流大学はない」と語り、中国国内で物議を醸していた。これに対し、米スタンフォード大学のジョン・ヘネシー学長は「中国の大学は学生の質の問題を重視すべき時期が来たようだ」と述べ、中国の大学が世界の一流大学の仲間入りを果たすには「早くても20年後、遅ければ50年はかかる」との見方を示した。
また、米イェール大学のリチャード・レビン学長は「中国の大学生は常に受け身で考える力が足りない」、英オックスフォード大学のアンドリュー・D・ハミルトン学長も「中国には権威に果敢に立ち向かう学生が不足している」と話した。
同フォーラムには世界11か国・地域の主要20大学の学長と中国の121大学の学長が出席し、優秀な人材の養成について意見交換した。(翻訳・編集/NN)
Record China
2010/4/16
Record China
2010/4/15
Record China
2010/4/27
Record China
2010/4/26
Record China
2010/4/8
ピックアップ
この記事のコメントを見る