ホテル阪神大阪「マルシェダイニング ネン」がリニューアルオープン!約60種類が食べ放題 04-12 06:08
「平気で2時間遅刻」「ホテルでクレーム」暴走気味の友人に限界、絶縁した女性 04-12 06:05
【全国版】おすすめのRVパークランキング|利用方法や無料の施設も徹底解説 04-12 06:03
「高すぎて買えないよね…」「パリだと値段が4倍」 オーストラリア人やフランス人が感動 コスパの高さに驚いた日本食とは 04-12 06:02
証券6社で口座乗っ取り被害確認 04-12 06:00
スタイリッシュな美貌に釘付け!日本で活動した韓国長身女子ゴルファー、豪快スイングでファン魅了【PHOTO】 04-12 06:09
広くお花見日和も天気下り坂 西・東日本はお花見ラストチャンス 週明けにかけて雨風強まり荒れた天気に 04-12 05:58
ミサイル攻撃の犠牲者を悼む 04-12 05:55
「青井アナは即時降板を」長谷川豊、青井アナとフジ報道局を猛批判「"女子アナ好き"であることは業界では知られた話」 04-12 05:30
親方監修!極上温泉サウナ宿 「暖雪 札幌」 ととのえ親方✖今井健太郎 初タッグによる癒しのホテルサウナ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[248] 04-12 05:47
ホテル阪神大阪「マルシェダイニング ネン」がリニューアルオープン!約60種類が食べ放題 04-12 06:08
「平気で2時間遅刻」「ホテルでクレーム」暴走気味の友人に限界、絶縁した女性 04-12 06:05
【全国版】おすすめのRVパークランキング|利用方法や無料の施設も徹底解説 04-12 06:03
「高すぎて買えないよね…」「パリだと値段が4倍」 オーストラリア人やフランス人が感動 コスパの高さに驚いた日本食とは 04-12 06:02
証券6社で口座乗っ取り被害確認 04-12 06:00
スタイリッシュな美貌に釘付け!日本で活動した韓国長身女子ゴルファー、豪快スイングでファン魅了【PHOTO】 04-12 06:09
広くお花見日和も天気下り坂 西・東日本はお花見ラストチャンス 週明けにかけて雨風強まり荒れた天気に 04-12 05:58
ミサイル攻撃の犠牲者を悼む 04-12 05:55
「青井アナは即時降板を」長谷川豊、青井アナとフジ報道局を猛批判「"女子アナ好き"であることは業界では知られた話」 04-12 05:30
親方監修!極上温泉サウナ宿 「暖雪 札幌」 ととのえ親方✖今井健太郎 初タッグによる癒しのホテルサウナ 北海道のサウナ野郎パンダ・リー「ととのえ道場」[248] 04-12 05:47

<完全地デジ化>2011年7月控え注目集まるTOKYO 強力出演者、中国ドラマにも力!―東京

Record China    2010年8月22日(日) 17時57分

拡大

8月、完全地デジ化時代を1年後に控え、UHFの各地方局が注目を集めている。東京圏ではデジタル9チャンネルのTOKYO MXがVHFのキー局と同じ土俵で視聴することが可能となった。写真は看板の情報番組「5時に夢中」の出演者ら。

(1 / 3 枚)

2010年8月、完全地デジ化時代を1年後に控え、UHFの各地方局が注目を集めている。U局のデジタル放送が2003年末に始まり東京圏ではデジタル9チャンネルのTOKYO MXがVHFのキー局と同じ土俵で視聴することが可能となった。世界的な金融危機の影響でキー局や新聞・雑誌など既存の大手メディアが軒並み苦戦を強いられる中でMXは、2009年度には8期連続の経常黒字を達成し気を吐いている。中国関係では、これまでも台湾ドラマを放送していたが、新たに平日午後に「THE KAROKU THEATER」という中国ドラマの連続放送枠を設定、日本初放送の作品を編成している。また、夜9時の番組「ザ・ゴールデンアワー」には琵琶奏者の王暁東氏が出演している。

その他の写真

看板番組の一つである夕方の情報番組「5時に夢中!」ではアジアでも人気のドラマ「花より男子」の小説版を手がけたこともある作家・岩井志麻子や「週刊新潮」の部長職編集委員の中瀬ゆかり(ともに木曜日)、さらにエッセイストの中村うさぎ、マツコ・デラックスなど下ネタから石原慎太郎都知事批判までをも恐れぬ強力女性コメンテーターらズラリ。タブーのない大胆発言でファン層を掘り起こしている。

このため、生放送中のスタジオ外には今年の酷暑の中でもファンの姿が度々見られた。「5時」ではロシア、米、仏、パキスタン、群馬出身の黒船特派員が流暢な日本語で活躍しているが、残念ながら「今のところ中国系が入る予定はない」とのこと。(文章/NK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携