スカイディオ社など米企業11社を信頼できないエンティティーリストに追加―中国商務部 04-05 19:39
KiiiKiii、デビュー後初!「音楽中心」での1位獲得に驚き“STARSHIPとファンに感謝”(動画あり) 04-05 19:38
親子2代での世界王者へ、畑中建人が復活の狼煙 1年4ヶ月ぶり復帰戦で見せた執念のKO劇 04-05 19:38
「韓国でチラシを届けて」特定失踪者・中村三奈子さんの母親が新潟空港で情報提供呼び掛け 04-05 19:34
【中国発】SKYEゲーミングチェアおすすめ4選!ファブリックやPUレザー、オットマン付きで快適!白・グレー・ピンクなど 04-05 19:32
「過去15年間で最高順位だ」日本と対戦するインドネシア、FIFAランクの急上昇に海外驚き!「トップ100入りをする」 04-05 19:28
森保監督 E―1選手権に海外組招集を視野「クラブにお願いすることはある」 04-05 19:24
「ドクターX」が韓国でリメーク!大門未知子のオファーを受けたのは「涙の女王」主演女優 04-05 19:13
元HKT48松本日向「今年は雑誌の表紙を飾りたいです」 04-05 19:10
韓国の医療サービスを利用する外国人急増、日本人・皮膚科が最多=韓国ネット「日本人女性が韓国人化」 04-05 19:09
スカイディオ社など米企業11社を信頼できないエンティティーリストに追加―中国商務部 04-05 19:39
KiiiKiii、デビュー後初!「音楽中心」での1位獲得に驚き“STARSHIPとファンに感謝”(動画あり) 04-05 19:38
親子2代での世界王者へ、畑中建人が復活の狼煙 1年4ヶ月ぶり復帰戦で見せた執念のKO劇 04-05 19:38
「韓国でチラシを届けて」特定失踪者・中村三奈子さんの母親が新潟空港で情報提供呼び掛け 04-05 19:34
【中国発】SKYEゲーミングチェアおすすめ4選!ファブリックやPUレザー、オットマン付きで快適!白・グレー・ピンクなど 04-05 19:32
「過去15年間で最高順位だ」日本と対戦するインドネシア、FIFAランクの急上昇に海外驚き!「トップ100入りをする」 04-05 19:28
森保監督 E―1選手権に海外組招集を視野「クラブにお願いすることはある」 04-05 19:24
「ドクターX」が韓国でリメーク!大門未知子のオファーを受けたのは「涙の女王」主演女優 04-05 19:13
元HKT48松本日向「今年は雑誌の表紙を飾りたいです」 04-05 19:10
韓国の医療サービスを利用する外国人急増、日本人・皮膚科が最多=韓国ネット「日本人女性が韓国人化」 04-05 19:09

<レコチャ広場>現在の日本は将来の中国=中国の高齢化対策はどうあるべきか?

Record China    2010年10月19日(火) 12時16分

拡大

16日、平均寿命の伸びと一人っ子政策の影響で、世界最速ペースでの高齢化が予想される中国。高齢化問題は次第に人々の注目を集め始めている。鳳凰ブログのある記事は、高齢化問題を取り上げ注目を集めている。写真は南京の老人。

(1 / 3 枚)

2010年10月16日、鳳凰ブログに掲載されたエントリー「白髪の中国に99本のバラを贈ろう」は、高齢化問題を取り上げ注目を集めている。平均寿命の伸びと一人っ子政策の影響で、世界最速ペースでの高齢化が予想される中国。高齢化問題は次第に人々の注目を集め始めている。以下はその抄訳。

その他の写真

旧暦9月9日(太陽暦では2010年10月16日)は重陽節。忘れられた伝統であったが、今では「老人の日」として改めて宣伝されるようになった。国連の基準では60歳以上人口が全体の10%以上を占めるか、65歳以上人口が全体の7%以上を占めた場合に高齢化国家と規定される。現在、中国の高齢人口は1億6700万人。2020年には2億4300万人に達する見通しだ。

問題は労働力不足、老人を支えるための社会的コストが増加すること、そして老人が顧みられなくなるなどの倫理的危機である。日本は1970年に高齢化社会に突入。現在、最も高齢化が深刻な国の一つであり、バブル崩壊からのいわゆる「失われた十年」の要因にも上げられている。2055年には65歳以上人口が3646万人と全体の40.5%を占めると予想されている。

現在の日本は中国の将来である。中国の成長モデルにとっても厳しいチャレンジとなるであろう。先日、高齢化対策として定年を遅らせるとの話が流れたが、きわめて現実的な選択肢だと考える。また、社会の負担については、老人を社会の隅に送り込むのではなく、老人の力を利用する方法を考えるべきだろう。そして倫理の問題については、新たな老人文化を考える必要がある。家庭はすでに空洞化しており、老人は戻ることができなくなってしまった。ならば、定年者に第二の社会参加を促し、老人互助の仕組みを作らなければならない。これは老人ホームとは全く違う発想だ。

バラは生命と活力の象徴である。今、中国の老人たちに99本のバラを贈ろう。長生きができるように、安定した生活が送れるように祈って。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携