日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

<健康寿命ランキング>日本は1位、中国は81位、この差はどこに―中国メディア

Record China    2010年11月23日(火) 18時52分

拡大

20日、WHOの健康寿命ランキングによると、中国は世界で81位。国民の健康に対する関心は極端に低く、健康維持のために北京市民が1年間に消費する額は1人あたり1000円足らず。 写真は10年8月、四川省で行われた“昼休み体操”100万人普及活動。

(1 / 2 枚)

2010年11月20日、新華社通信が発行する時事週刊誌・瞭望の最新号は、WHO(世界保健機関)が発表した「健康寿命」(平均寿命から介護状態の期間を差し引いた期間)の番付で中国は世界81位、兵士の採用率も毎年下降していると報じた。同誌は、「金メダルだけが体育界のGDP(国内総生産)と言えるのか?金メダル獲得に向けられる関心を、遅れている国民の健康意識やスポーツ産業に向けることはできないのか?」との疑問を読者に投げかけている。

その他の写真

今年、中国国務院は「スポーツ産業の速やかな発展に関するガイダンス」を発表。「健康市場の発展に力を入れることで国民の健康意識を向上させ、1人1人の健康増進とスポーツ産業への消費拡大を目指す」としている。だが北京市民の例で見ると、09年のスポーツ活動への1人あたりの平均支出はわずか73元(約920円)で、映画館入場料2回分にも満たないのが現状だ。

GDPも日本を抜いて世界2位に躍り出るなど、驚異的な経済発展を続けている中国だが、WHOが発表した加盟国192カ国の健康寿命では、日本が1位、中国は81位という結果となった。同誌は、広州アジア大会の金メダル数の裏に、楽観できない国民の健康状態が隠れていると警笛を鳴らす。

青少年の学校体育でもその影響は顕著で、最近3年間の兵士採用率(合格率)も下降傾向にある。07年の北京市では、兵士募集に応じた若者のうち採用基準に達したのはわずかに46%だった。こうした状況を打破するには教育現場に体育授業を復帰させることと、国民の健康増進事業に国が資本投下して積極的に発展を促すことが重要だと同誌は主張している。(翻訳・編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携