中国で「官製サイト」が続々登場、狙いはネット世界の支配―米メディア

Record China    2011年3月12日(土) 19時19分

拡大

9日、米メディアは、ネットを通じて民主化運動が広がるのを警戒する中国政府が官製の検索サイトやマイクロブログを相次いで立ち上げ、ネット世界を支配しようとしていると報じた。写真は新華社が立ち上げた検索サイト「盤古捜索」(Panguso.com)。

(1 / 4 枚)

2011年3月9日、米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の中国語版ウェブサイトは、「ジャスミン革命」に端を発した民主化運動がインターネットを通じて広がるのを警戒する中国政府が官製の検索サイトやマイクロブログを相次いで立ち上げ、ネット世界を支配しようとしていると報じた。

その他の写真

チュニジアで起きた「ジャスミン革命」に端を発した民主化運動はいずれもフェイスブックツイッターなどネットを通じて情報が広がっていったことから、中国政府は胡錦濤(フー・ジンタオ)国家主席が「ネット管理の強化」を指示するなど、警戒を強めている。

国営通信社の新華社は中国移動(チャイナモバイル)と共同で検索サイト「盤古捜索」(Panguso.com)を、共産党機関紙・人民日報も検索サイト「人民捜索」(Goso.com)を開設。国営中国中央テレビ(CCTV)はネットテレビ「中国網絡電視台(CNTV)」をスタートさせ、人民日報はマイクロブログサイトも運営している。

記事によると、これら官製の検索サイトは「ジャスミン」で検索しても何も出て来ないばかりか、他の何種類かの花の名前まで全く引っかからない。CNTVも画面が20分以上も停止するなどまともに視聴できないこともしばしばだという。

だが、サービスはお粗末としかいいようがないこれら官製サイトも、横のつながりは驚くほど素晴らしいと記事は指摘。たとえば、「盤古捜索」と「人民捜索」でノーベル平和賞を受賞した劉暁波(リウ・シャオボー)氏の名前を検索しても、どちらも「一致する検索結果はありませんでした」という表示が出てくるのみだ。

これら「官製組」は単なる一企業を装い、シェア争いに参入するふりをしているが、実はそこには最初から競争など存在しない。彼らは半強制的にシェアを奪うことが可能だからである。その目的はもちろん金儲けではない。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携