中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21
中国 冬季アジア大会に“サイバー攻撃” アメリカの工作員3人を指名手配 「相互関税」への報復措置か 04-15 14:48
ドローン操縦士試験が人気に、低空経済が新職業を創出―中国 04-15 14:39
「日プガールズ」出身の荒牧深愛が所属…UN1CON、5月開催「GirlsAward」に出演決定!メンバーのランウェイも 04-15 14:39
ONEUS イド、4月22日にソロシングル「Sun goes down」をリリース!スケジュールプランが公開 04-15 14:39
ホン・サンス監督の新作「その自然が君に何と言うの」韓国で5月14日に公開 04-15 14:39
中国 「現代の国家安全」題材に映画制作 04-15 14:50
牛島信著「年賀状は小さな文学作品」発売 04-15 14:36
松屋で“辛すぎる”と話題になった、あの激辛メニューがお手頃価格の牛めしスタイルに! 生玉子付きで食べやすさもアップ!? “痺れる辛さ、癖になる旨さ”「水煮牛めし」が56店舗で本日15日(火)からテスト販売 04-15 14:41
Olight創立18周年を祝う:世界の2,000万人以上のユーザーに夢を照らす 04-15 14:38
観客を魅了する「相声」 中国天津市 04-15 14:21

中国官製メディアがようやく「毒食品」を報じ始めた―仏メディア

Record China    2011年5月14日(土) 18時55分

拡大

11日、仏メディアは「中国の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報じ始めた」と題した記事を掲載した。写真は4月、広西チワン族自治区南寧市で摘発された無許可の飲料製造工場。

(1 / 4 枚)

2011年5月11日、仏ラジオ局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は「中国の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報じ始めた」と題した記事を掲載した。星島環球網が伝えた。

その他の写真

中国の官製メディアである人民日報が9日、「食品添加物、入れなくても良い?」と題した記事を掲載した。その内容は「漬け物には着色料、ゼリーには防腐剤、1本のアイスキャンディーに16種類の食品添加物、1袋のインスタントラーメンに14種類…」というもの。9割近くの食品に添加物が入っており、それは2000種類にも及ぶ。成人が1日に摂取する食品添加物は80〜90種類に上るという。

だが、ある解説者は最近になって官製メディアが頻繁に「毒食品」に関する報道を流すようになったのは政府がようやく食の安全問題を重視し始めたからであり、中国にはもっと前から「毒食品」は存在していたと指摘する。つまり、中国の消費者は「知る権利」まで指導部の意向に左右されてしまうということだ。

食品安全委員会弁公室は最近、151種類の違法添加物を発表した。うち47種類は食品に「違法に添加されている可能性の高い非食用物質」、22種類は「乱用されやすい食品添加物」。マラカイトグリーンやスーダンレッドは前者に属する。

中国衛生部の趙霖(ジャオ・リン)教授は「毒性がはっきり分からない添加物が1番怖い」と指摘する。脂身肉を赤身肉に偽装するため、ブタの飼料に混ぜられていた「痩肉精(塩酸クレンブテロール)」がその最たる例だという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携