トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:24
株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:24
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:12
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25
日本GDP最大-3.6%押し下げ試算…恐怖のトランプ関税発動!日本企業1万2911社に影響「自動車産業を中心とした広範な企業への打撃」 04-08 09:10
シンガポール首相「米国の関税に続きさらなる衝撃に備えなければならない」―シンガポールメディア 04-08 09:09
中国・陝西省と友好覚書 茨城県、パンダ誘致目指す 04-08 09:20
仲林圭の“龍”が出た!超高打点バトルを締めた「配牌ドラ5」の仰天跳満、首位猛追の特大トップ/麻雀・Mリーグ 04-08 09:09
トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:24
株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:24
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:12
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25
日本GDP最大-3.6%押し下げ試算…恐怖のトランプ関税発動!日本企業1万2911社に影響「自動車産業を中心とした広範な企業への打撃」 04-08 09:10
シンガポール首相「米国の関税に続きさらなる衝撃に備えなければならない」―シンガポールメディア 04-08 09:09
中国・陝西省と友好覚書 茨城県、パンダ誘致目指す 04-08 09:20
仲林圭の“龍”が出た!超高打点バトルを締めた「配牌ドラ5」の仰天跳満、首位猛追の特大トップ/麻雀・Mリーグ 04-08 09:09

東日本大震災が在日中国人の人生を変えた、子どもの将来設計も練り直し―華字紙

Record China    2011年7月20日(水) 6時4分

拡大

18日、日本の華字紙は、東日本大震災が在日中国人の人生観や価値観、将来設計を変えたと報じた。写真は3月15日、仙台から中国大使館が手配したバスで避難する在日中国人たち。

(1 / 4 枚)

2011年7月18日、華字紙・中文同報は、東日本大震災在日中国人の人生観や価値観、将来設計を変えたと報じた。以下はその内容。

その他の写真

震災後、自然との触れ合いで心の傷を癒そうとする人たちがいる。人気気功師、朱剛(ジュー・ガン)氏を中心とする「朱グループ」のメンバーだ。最近はほぼ毎週、関東周辺の山を登っている。大自然の中に身を置くと、悩み事も吹き飛ぶという。震災を経て多くの在日中国人は世の無常を感じ、今ある命に感謝することを覚えた。彼らは私利私欲にまみれた俗世間を離れ、自然に親しみ、友人と語らい、人生を楽しもうと考えている。

親のありがたさをしみじみと感じた人もいる。千代田区在住の木下暁陽さん。湖南省長沙出身で元の名を「李暁陽」という。震災から3日後。弟から電話があり「両親が帰ってこいと言っている」と聞く。間もなく両親から入手困難な中国行きのチケットが送られてきた。「年老いた両親をもっと大事にしようと思いました。震災前は親孝行が足りなかったと反省しています」と話す。

中国残留孤児の明石さん一家は家族全員が日本国籍を取得し、3世代で幸せに暮らしていた。だが、放射能漏れ事故により平穏な生活も終わりを迎える。小さい孫たちを連れ急きょ中国に戻った。息子夫婦は仕事があるため、日本に残っている。「日本政府はまだ事故の終結を宣言していない。孫たちは中国で育てた方が良い」と決意した。

在日20年になる羅さんの高校生の娘は日本生まれの日本育ち。高校卒業後は米国留学か、日本の大学か進路を迷っていたが、震災後は日本に残るという選択肢は消えた。今は中国の大学に行かせることも検討中だ。このほか、小学生や中学生は震災後すぐに中国に戻った子が多い。在日中国人の親の中には、子どもの将来の軸を中国に置くのか日本に置くのか迷う人も多かったが、震災後は迷わず中国と考える人が増えたという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携