<レコチャ広場>日本が師匠・中国を追い越せたのは「平民の解放」に成功したから

Record China    2011年10月15日(土) 8時28分

拡大

12日、中国の歴史学者で作家の劉方[火韋」氏が「日本人はなぜ中国人の前を歩けるようになったのか」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。写真は日本。

(1 / 4 枚)

2011年10月12日、中国の歴史学者で作家の劉方[火韋」(リウ・ファンウェイ)氏が「日本人はなぜ中国人の前を歩けるようになったのか」と題した記事を中国のブログサイト・鳳凰博報に掲載した。以下はその内容。

その他の写真

大陸・中国の「原生の文化」に対し、島国・日本は典型的な「二次的文化」の系統に属する。日本人のルーツは大きく分けて「東南アジア・マレー系」「古ツングース」「中国大陸・北方系(朝鮮半島も含む)」「中国大陸・江蘇&浙江人(古呉国)」。マレー系以外はすべて中国大陸だ。古ツングース人も中国人の祖先。こうして見ると、日本の歴史や文化は中国文化の影響を受け、形成されたものだということが分かる。

2009年春、小泉内閣で総理大臣補佐官を務めた岡本行夫氏と東京でお会いした。岡本氏は何のためらいもなく「歴史や文化の面から見て、日本人のDNAには中国の要素が含まれている」と語った。もともと「二次的文化」であるため、日本人は外来文化を熱心に学び、吸収するという伝統を持つ。昔はその対象が中国で、今は西側国家に変わっただけだ。

日本人は一生懸命に西洋に学んだ。文化や制度、科学技術だけでなく、ご丁寧に植民地を拡大するところまでそっくり真似た。だが、唯一、世界中の国が西側国家に奪い取られるという懸念も抱えていた。その時すでに自分たちをアジアの西側国家だと自負していた日本人は、まずアジア各国を自分たちの手中に収めようとした。

専門家たちは日本の明治維新と中国の洋務運動(清朝末期に起きた西洋技術導入運動)や戊戌の変法(清朝時代の政治改革運動)を比較し、「日本は成功、中国は失敗」と言う。日本は近代化(工業化)に成功したから中国の前を歩けるようになったと言うが、そうではないと思う。明治維新前の日本は中国の東周(紀元前700年前後)のようだった。名義上の皇帝はいるが、実際は将軍が政権を握り、藩主が国を治める。藩主の下に武士がいて、その下に平民がいる。

明治維新のスローガンは「尊王攘夷」。天皇を尊び、西欧列強を打ち払うというものだ。そして、「尊王」が達成されると、国家最高権力を手にした明治天皇は一連の「改革開放」政策を打ち出した。廃藩置県によって藩をなくし、武士階級も廃止。平民を武士階級の奴隷から解放したのだ。

一方、当時の中国には平民を奴隷扱いしていた武士階級は存在しなかったし、平民にも自由と平等が与えられていた。そのため、当時の中国のエリートたちは日本のように国民全員参加の改革をする必要性を感じていなかったのだ。明治維新は国民全員が参加して近代化を図ったが、中国の洋務運動と戊戌の変法はエリート層だけで行われたものだった。

こうしたことから、中国が「失敗」で日本が「成功」という言い方で19世紀後半の両国の近代化競争を総括するのは適切ではない。複雑な歴史的要因により、中国が「人の解放」の面で国民全員参加の改革に着手したのは、新たな「奴隷時期」を経て、90年代に入ってからなのである。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携