<コラム>日本で外資系?の会社に就職、広東語での電話応対に社長ビックリ

茶妹小丸子    2018年2月12日(月) 18時20分

拡大

1年の留学生活も終わり、日本に帰国してしばらくして、知り合いから友人が従業員を募集しているのでどうか?と私に話を持ってきた。従業員は私を除いて皆中国人だという。何だか面白そうなので面接を受けに行くことにした。資料写真。

1年の留学生活も終わり、日本に帰国してしばらくして、知り合いから「友人が従業員を募集しているのでどうか?」と私に話を持ってきた。従業員は私を除いて皆中国人だという。何だか面白そうなので面接を受けに行くことにした。その前に履歴書を書かなければと思い、慌ててコンビニに買いに行った。

面談の当日その会社に行くと、社長が待っていた。そこは中国広西チワン族自治省の貿易(非鉄金属関係等)の日本支社のようなもので、広西省政府管轄の事務所だった。広西省は日本人もおなじみのあの桂林で有名なところで、資源としてはタルクや金属珪素(アルミ等の原料)が取れるので有名だ。その他にも、ここには温泉もある。

社長と対面した。そして、一応書いた履歴書を渡したら、「あー、私は履歴書は重視しないから要りません!」と言った。えっ?要らないの?せっかく書いてきたのになー(笑)。じゃあ、どうやって判断するのだろう?と思い、しばらく社長と話をした。ここに着く前は、社長ってどんな人なのか?と緊張したが、いきなりテンションが高かった。というよりも明るい人だった。南の方の人って明るいのか?とも思った。一応話が終わると社長が「どうですか?近いうちに来てくれますか?」と言ったので、そうだな〜、日本の会社よりも何だか面白そうだし、従業員は私入れて4人しかいないということだし、人間関係も余程の相性が悪くなければ煩わしいこともなさそうだし、ここで働くことにしよう!と思い社長に返事をした。

初出勤の日、私は日本の会社では、特に私の世代の人間の時代には定番のお茶くみをしようと用意していると、それを見た社長が「あー、うちではお茶くみは必要ないからやらなくていいですよ。ここは日本の企業じゃありませんし、第一私はお茶くみをしてもらうためにあなたを雇った訳ではないんですよ。だから、自分たちのお茶は自分で好きなものを持ってきて入れてくださいねー」と。あーそうなんだーとここでもプチカルチャーショックに陥る(笑)。しかし、考えてみたら、社長の言う通りかもしれない。日本は男性社会で女が男性のためにという行動が多々あるが、中国は違うのだということを感じた。

と、言うものの、何をしたら良いのやら。と社内を見渡していると社長から、「ここは中国からの電話もかかってきますから、積極的に取ってくださいねー。そうしたら中国語の勉強になりますからねー。ここも駅に近いから駅前留学のなんとかと同じですよ。アハハ!」と言っていた。私は一応中国語のテキストを持ってきていて、見ていたので社長がさらに「そんな本を見るよりも、ここで色々と実践したほうが役に立ちますよ。わからないことがあれば私がちゃんと教えるので大丈夫!焦らないで、ゆっくりやっていきましょう!」と言ってくれた。そうは言っても貿易用語くらい覚えないと!と思い中国語の貿易用語の本は見ることにした。

ここには広西省出身の社長(なんと!北京大学日本語科卒業)ともう1人江蘇省出身の年配の方と、数日したら来日するという私と同年齢の社員が中国から来ることになっていた。だから、私以外は皆中国人だ。

ここで働いてから数日は事務所の書類のファイリングやFAXのレターヘッドを作ったり、英中日版の契約書を作成したりと忙しくなっていた。そして、中国からはFAXも来る。当時は今のように電子メールなんてほぼないにひとしかったので、連絡はFAXが主流であった。

ある日、その中国から来たFAXをすぐに社長に渡しに行ったら社長から「〇〇さん、ここに来るFAXはすぐに私に渡すのではなく、あなたも目を通してくださいね」と。「えっ?私も見て良いのですか?」と言うと社長が「見ていいに決まってますよ。と言うよりも見てもらわないと、今うちではどんな商談をして、どんな取引をしているのか。あなたもちゃんと把握しないと、お客さんから尋ねられた時に応対に困りますよ!それに、うちに来るFAXの内容であなたに秘密にしなければならない内容なんかないですしねー。アハハ〜」とあの笑いを混じえた社長の明るいお言葉が響いていた。

日本の会社では、お茶くみ、コピー取りが女子社員のする仕事だと当時聞いていたので、私もその日本の慣例の通りに動いていたが、ここはこの空間だけはもう中国だった。もちろん、ここの取引先は日本の名だたる商社や中小企業で、ビジネスは日本のやり方も社長は心得ている。お客に対してはあくまでも日本の風習や慣例を重視していた。

そして、私は毎日毎日社長にかかってくる電話を聞いていた。ここには社長室などない、部屋1つしかないオフィス。社長も我々も同じ空間、同じように並べられたデスクで一緒に仕事。なので、社長が中国語でも日本語でも一体どんな話をしているか?どんな商談をしているか?もう筒抜けであった。まあ、前述で社長が言っていた通り、ここでは皆オープンなので問題はないのだが、ただひとつだけ社長は中国にいる奥様と電話で話をする時は広東語だった。

やはり夫婦の話だけあって、聞かれたくないのか?それとも日常も広東語で話してるのか?しかし、私も多少の広東語を知っていたので、社長と奥様との会話の中の広東語の簡単な単語は聞き取れた。後で中国から掛かってきた広東語の電話に私が広東語で応対していたのを社長が見てビックリしていた。

私はこの会社に入って生まれて初めて中国人のビジネスというものを見た。一概に中国人ビジネスマンと言っても色々いるだろうからひとくくりには出来ないが、私の入った会社の社長は恐らく中国国内でもなかなかいないかもしれないタイプだと思った。

日本企業のビジネスマンがここに電話をかけてきてたまたま私が電話を取り、社長に取り次ぐ前に大抵の日本人ビジネスマンは「こんにちは、社長はいらっしゃいますか?社長が不在の場合は、あの〇〇の件ですが」といきなり商談内容の話しを切り出してくる。ところが、うちの社長は違う。自分が相手に掛ける時、相手から掛って来た時も同じなのだが、まず、挨拶をして、天気の話や相手に体調や様子を訪ねたり、時には今で言うお寒いオヤジギャグを飛ばしていた。

社長は電話をし終わった後で私に「日本人のビジネスマンはいきなり商談の話をしてきますね。でも、私は違うんですよ。まず相手と商談の話をする前に、冗談言ったり、世間話をしてからにするんですよ。いきなり商談の話をしたら相手も緊張するし、上手くいくものも上手くいかなくなるかもしれないじゃないですか?だから冗談を言ったりすれば相手も気が楽になるかもしれないじゃないですか?これは私のビジネスのやり方なんですよ」と話してくれた。

最初のころ、うちの社長の電話の応対に慣れなかった日本企業のビジネスマンも次第に社長の応対に慣れるようになり、事務所を開いて数カ月で社長は取引している日本企業のウケが良くなり、問題が発生しても誠実に対処する社長のやり方が認められ、小さな問題が発生しても社長の人徳で大きな問題にせずに臨機応変に円満解決してくれたことが多かった。この後も色々な事が起こるこの会社であった。

■筆者プロフィール:茶妹小丸子

1967年生まれ。千葉県出身。中国浙江省杭州大学(現浙江大学)漢語進修コースに1年留学。広西チワン族自治区外貿公司駐日本代表事務所に5年の勤務、上海に4年間駐在した経験を持つ。バリバリのキャリアウーマンでもない、半分パートタイムで半分専業主婦が30年間自分の目で見て聞いた事を日本の皆さんに紹介できたら!と思っている。

■筆者プロフィール:茶妹小丸子

1967年生まれ。千葉県出身。中国浙江省杭州大学(現浙江大学)漢語進修コースに1年留学。広西チワン族自治区外貿公司駐日本代表事務所に5年の勤務、上海に4年間駐在した経験を持つ。バリバリのキャリアウーマンでもない、半分パートタイムで半分専業主婦が30年間自分の目で見て聞いた事を日本の皆さんに紹介できたら!と思っている。

Facebookはこちら
※フォローはメッセージ付きで。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携