台湾の次の世代は日本と中国のどちらを選ぶのか―台湾人ブロガー

Record China    2018年2月16日(金) 19時50分

拡大

12日、米華字メディアの多維新聞に、「台湾の次の世代は日本と中国のどちらを選ぶのか」とするブログ記事が掲載された。資料写真。

2018年2月12日、米華字メディアの多維新聞に、「台湾の次の世代は日本と中国のどちらを選ぶのか」とするブログ記事が掲載された。

中国で生活しているという台湾人の筆者はまず、今月6日深夜に台湾東部の花蓮県などを襲った大地震について、「日ごろ台湾に対して毒舌な中国のウェイボーに、台湾で大地震が発生するや、被災地の人々を気遣う温かいメッセージが多く書き込まれた」とした一方で、台湾が日本からの支援を受け入れた一方で、中国からの支援は断ったなどとメディアで報じられると、「中国と台湾の間で相手を非難する言葉の応酬に発展した」とした。

筆者は「自分と同じ25歳〜30代の台湾人が抱くイメージ」と断った上で、「自分たちは幼少の頃から日本のアニメやドラマを見て育った。一方で、中国に対するイメージは『不衛生で乱雑で劣っている』『貧困』などというものだ。これがこの世代の『日本は先進的で、中国は遅れている』というイメージ形成につながっている」と指摘した。

さらに、2000年以降に生まれた台湾のミレニアル世代については、「多くが中学生の頃から中国のドラマやバラエティー番組に触れ、中国を悪者扱いすることは大きく減少した。もちろんこれは『親中反日』を意味しない。彼らは中国を貧しいとは思わず経済強国と認識している。日本のソフトパワーも評価している。日本と中国は『二者択一』の問題ではないのだ」と指摘した。

さらに、こうした子どもの頃から中国のエンタメに触れてきた台湾の若い世代について「ネット上で中国の人たちが台湾を『親日』『媚日』などと表現するのを目にした時、彼らの中に築き上げられてきた『両岸(中国と台湾)共同の記憶』は崩れ去ってしまう」とし、「中国に対し、『やっぱりこんなに違うんだ』『こんなにも対立しているんだ』と考えるようになる」とも指摘した。

その上で筆者は、中国でよく「台湾の若者は目を大きく開けて中国の発展を見るべきだ」などと言われることを引き合いに出し、「中国の人たちも、台湾の若者の中国に対する印象が変化していることを理解すべきだ。彼らは中国の経済力とソフトパワーに深い影響を受けた世代だ。『反中媚日』といったステレオタイプでこうした若者を敵対側に押し込んではいけない」と主張した。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携