ZEROBASEONE、レカペに登場「スペシャルなステージを用意」 04-12 18:05
中国シャオミのEV、テスラを逆転の衝撃…自動運転技術で欧米・日本を凌駕 04-12 18:04
ファジアーノ岡山 中国ダービー初戦を制す サンフレッチェ広島に1対0で勝利【岡山】 04-12 18:03
内島萌夏、2本のマッチポイントを防いでエース対決を制す!2勝0敗で日本がルーマニア下す[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 17:59
中国の高速鉄道、ペット輸送サービスを試験的にスタート 04-12 17:52
中国、ベトナムなどの陶磁器130点特別展示 浜松市美術館で12日開幕(浜松市) 04-12 17:48
旧統一教会、韓国で合同結婚式 04-12 18:03
【13日(日)の天気】広範囲で本降りの雨 最高気温は前日より大幅ダウン 大阪・関西万博が開幕も雨具と上着忘れずに 04-12 17:53
J1初の中国ダービー サンフレッチェ広島 vs ファジアーノ岡山 両県知事がドリブル対決! 04-12 17:51
18歳MFが岡山を中国ダービー初勝利に導く! 佐藤龍之介が強調した“歴史的1勝”の価値「J1で戦えるクラブだと示し続けるためにも」 04-12 17:43
ZEROBASEONE、レカペに登場「スペシャルなステージを用意」 04-12 18:05
中国シャオミのEV、テスラを逆転の衝撃…自動運転技術で欧米・日本を凌駕 04-12 18:04
ファジアーノ岡山 中国ダービー初戦を制す サンフレッチェ広島に1対0で勝利【岡山】 04-12 18:03
内島萌夏、2本のマッチポイントを防いでエース対決を制す!2勝0敗で日本がルーマニア下す[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 17:59
中国の高速鉄道、ペット輸送サービスを試験的にスタート 04-12 17:52
中国、ベトナムなどの陶磁器130点特別展示 浜松市美術館で12日開幕(浜松市) 04-12 17:48
旧統一教会、韓国で合同結婚式 04-12 18:03
【13日(日)の天気】広範囲で本降りの雨 最高気温は前日より大幅ダウン 大阪・関西万博が開幕も雨具と上着忘れずに 04-12 17:53
J1初の中国ダービー サンフレッチェ広島 vs ファジアーノ岡山 両県知事がドリブル対決! 04-12 17:51
18歳MFが岡山を中国ダービー初勝利に導く! 佐藤龍之介が強調した“歴史的1勝”の価値「J1で戦えるクラブだと示し続けるためにも」 04-12 17:43

これが真実の日本だ!中国は日本を超えたとの主張に、中国ネットは謙虚な反応

Record China    2018年2月27日(火) 1時0分

拡大

23日、新財富雑誌は、「日本と中国との真の差」について分析する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。

2018年2月23日、新財富雑誌は、「日本と中国との真の差」について分析する記事を掲載した。

記事は、1995年ごろの日本のGDP(国内総生産)は5兆ドル(約535兆円)に達したが、20年たっても日本のGDPはほとんど変わっていないと指摘した。一方の中国は、2010年に日本のGDPを超え、2017年には82兆7000億元(約1400兆円)になっており、「わずか7年で日本の2.65倍になった」と伝えた。

また、「日本の1人当たりGDPは1995年には世界3位だったのが、今では世界25位にまで転落している」としたほか、「科学技術や高等教育レベルも下がり続けている」と主張。「日本は若者が将来の希望を見いだせないでいる国であり、これは日本の大きな問題の一つだ」とし、中国の経済や科学技術の発展に注目する日本人が増えていると伝えた。

これに対し、中国のネットユーザーからは「客観的に言えば、日本の文明は全体的に中国のはるか上だ」「毎年定期的に日本へ行くが、やっぱり東京は北京、上海の30年は先を行っていると思う」「日本の農村と中国の農村と比べてみてから発言した方がいい」など、GDP以外で日本の方が上だとするコメントが多く寄せられた。

また、「日本はほかに巨大な海外投資があるからな」「中国は鉄筋コンクリートで出来上がったGDPで、何の技術もイノベーションもない。崩れたら一巻の終わり」「中国のデータは10で割った数にすると真実の数字に近くなる」などのコメントもあり、全体的に謙虚な意見が多かった。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携