<陸上>中国の蘇炳添、男子60mでアジア新記録、日本でも注目「今年100で9秒8台出すかも」―中国メディア

Record China    2018年3月5日(月) 13時20分

拡大

4日、新浪体育は、3日に行われた陸上の世界室内選手権、男子60メートル決勝で、中国の蘇炳添が今年3度目のアジア記録更新となる6秒42をマークして2位に入ったことが、日本のネット上で高い注目を集めていると伝えている。資料写真。

2018年3月4日、中国メディアの新浪体育は、英国のバーミンガムで3日に行われた陸上の世界室内選手権、男子60メートル決勝で、中国の蘇炳添(スー・ビンティエン)が今年3度目のアジア記録更新となる6秒42をマークして2位に入ったことが、日本のネット上で高い注目を集めていると伝えている。

記事は「日本は、前回(2016年)米ポートランドで行われた世界室内選手権の時とは違い、桐生祥秀などのトップ選手を60メートルに派遣しなかった」とした上で、「日本メディアでは陸上の世界室内選手権に関する報道は少ない。だが米国のクリスチャン・コールマンが優勝を飾った報道の中で、中国の蘇炳添が自身の持つアジア記録を更新し2位に入ったことも伝えられた」と指摘した。

その上で記事は、この報道のコメント欄に日本のネットユーザーから「中国の蘇すごい。アジア人もやれるってことを示してくれている。これからはアジアンスプリンターも短距離いけるかもね」「蘇は調子良さそうだし、今年100メートルで9秒8台出すかもな」「6秒3台を立て続けに出すコールマンはすごい。蘇柄添も今シーズンは(100メートルで)9秒90前後が出るだろう」「日本はこの種目で決勝にすら進めたことはないのに、中国は今回も2人決勝に進出し、そのうちの1人はメダルを獲得した。この種目で東アジアの国がメダルを獲得したのは初めて。日本人も桐生、山縣、多田などが標準記録を突破してたんだから、1人ぐらい出場してほしかった」などの声が寄せられたことを紹介した。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携