拡大
中国はこれまでに24カ国・地域と16件の自由貿易協定(FTA)を締結している。
(1 / 2 枚)
中国商務部の王受文(ワン・ショウウェン)副部長(国際貿易交渉副代表を兼任)は11日に行われた第13期全国人民代表大会(全人代)第1回会議の記者会見で、「中国はこれまでに24カ国・地域と16件の自由貿易協定(FTA)を締結している。周辺に軸足を置き、『一帯一路(the Belt and Road)』に波及し、世界に向き合う姿勢だといえる」と述べた。
【その他の写真】
FTAの16カの対象国には、中国周辺の国もあれば、パキスタン、ジョージア、ペルー、チリなど「一帯一路」参加国もある。中国のFTAネットワークには先進国も発展途上国も含まれる。
中国とFTAパートナーとの貿易投資関係の発展ペースは非FTAパートナーとの発展より速い。王副部長は、「中国とASEANとの貿易額は2017年に5000億ドル(約53兆円)に上り、中国−ASEAN間のFTAが実施された1年目の6倍に達した。FTA実施以前は、中国はASEANにとって5番目の貿易パートナーだったが、今は最大の貿易パートナーに躍進した」と述べた。
王副部長は「対外交渉とFTA締結が中国の対外開放の重要な内容であり、世界各国との交流・協力の拡大にも大きな役割を果たしている。今後はFTAネットワークの構築をさらに加速させていく」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/KS)
人民網日本語版
2018/3/14
Record China
2018/3/13
Record China
2018/2/23
人民網日本語版
2018/1/26
Record China
2018/1/25
ピックアップ
この記事のコメントを見る