昔とは異なり「パクられる」技術水準に成長した中国、流出防止に躍起―韓国紙報道 04-07 08:09
韓国で人気の「キース」から、クッションファンデーションなどベースメイクが日本初上陸! 04-07 08:08
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:04
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:03
人気ドラマ『トッケビ』俳優、SNSテロの餌食に。尹前大統領支持者ら右派たちか 04-07 08:09
トランプ関税政策で「M7」株価は20%下落、楽天証券の売れ筋「S&P500」や「オルカン」は長期視点から? 04-07 07:44
3月の世界製造業購買担当者指数50%以下に低下 世界経済の回復力に陰り 04-07 07:39
“共感度100%” キュートな細胞たちに癒される、大ヒット韓国ドラマが映画化『ユミの細胞たち THE MOVIE』1週間限定公開決定! 04-07 07:39
“組最年少”穴井詩が6勝目 全美貞の“まさか”で転がり込んだプレーオフ「当然、入ると思っていた」 04-07 07:42
コロナ禍の倒産を救った!猫たちが鉄道ジオラマを闊歩するあの名物食堂が新装開店 インバウンドも増えて連日満席…客の反応は?初日レポ 04-07 07:41

崇明島で受け継ぐ伝統の「土布」で生きた文化を伝承していく!

フライメディア    2018年3月26日(月) 19時20分

拡大

「崇明島(すうめいとう)」、あまり聞き慣れない地名かもしれないが、上海の北東部に位置する島の一つで、長江から流れてきた土砂が堆積してできた島だ。

(1 / 8 枚)

「崇明島(すうめいとう)」、あまり聞き慣れない地名かもしれないが、上海の北東部に位置する島の一つで、長江から流れてきた土砂が堆積してできた島だ。沖縄本島ほどの大きさの島で、ここ数年は大自然や農家楽(田舎の民宿でのんびり過ごすレジャー)が人気である。

その他の写真

かつて「崇明島」までのアクセスは、船のみだったが、現在は橋やトンネルでつながり、往来が便利になった。

この崇明島に、地元の「土布」文化を後世に残していこうと、工房をつくり、伝承活動をしている女性が何永[女弟]さんだ。

「土布」は地元の伝統文化で、純天然の綿花を使い、織機で織った布のこと。何さんの言葉をかりると、「一枚の布にはその時代の歴史が紡がれている」で、素朴ながらもいきいきとした躍動感のあるのが土布だ。色彩も天然の植物で染められていて、多くの工程を経て、あたたみのある布に仕上がっている。

かつて、崇明島では、この「土布」をつくることは、それぞれの家庭で生活の一部になっていたが、今、生活の中にとりいれている人は少ない。何さんは、文化は生活と切りはなして受け継いでいくものではない、と「土布伝承館」をつくった。どうにかして、今の時代の生活に融合させることができないか、模索しているのだ。

そして、「伝統は変わらないもの、古いもの」ではなく、時代により変化する人々の暮らしの中にとけこみ、たえず変化、進化していくものである」と考え、伝統的なノウハウや工程を大切に受け継ぎつつも、デザインやつくりあげるモノに、時代の流行や象徴をとりいれ、実用的に使えるよう創意工夫し、積極的に新しい変化をうみだしている。

「伝承館」はただ単に、土布の工程や作品を展示している「博物館」ではなく、実際に布づくりを体験して、実用品にすることで、「受け継いでいける」文化をつくりあげるところだと話す何さん。

ライフワークとして地元の学生など次世代への文化教育にも熱心で、「物が豊富にある今の環境の中、自分たちが着ている服がどう作られているかを知り、服を大切にしてほしい」と綿花の栽培から染色までを体験学習させ、文化と生活を融合させた教育もしている。

現在、崇明島は、大自然なども含め周辺地域と比べると、とりわけ目玉となる大きな観光地もなく、どちらかといえば、地味な場所と言われる。「土布をぜひ崇明島の名刺にしたい」、土布を語りはじめると、時間を忘れるほど情熱的に紹介する何さんだが、今後も「今、できること」に満足せず、進化をもとめて、いろいろな試みをしていきたいと力強く語った。

「継承館」は何さん個人で運営し、工房も兼ねているため一般開放しておらず、完全予約制で土布や文化の継承に興味のある人の見学やワークショップを受け入れている。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、コーディネーションサービスをご提供している会社です。 本日御紹介した「崇明島の土布」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携