「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

行列のできるパン屋さん!人気は「きったないパン」、きったなくて大人気に?

フライメディア    2018年5月2日(水) 18時40分

拡大

おしゃれなパン屋さんが多くなってきた上海で、「網紅(ワンホン)」パンが登場して、若者が行列をつくっている。その名も「臟臟包(zang zang bao)」といい、日本語の意味は「きったないパン」。

(1 / 4 枚)

おしゃれなパン屋さんが多くなってきた上海で、「網紅(ワンホン)」パンが登場して、若者が行列をつくっている。その名も「臟臟包(zang zang bao)」といい、日本語の意味は「きったないパン」。

その他の写真

「元祖きったないパン」と看板を出しているのが、ベーカリー&ドリンクの「LELECHA(楽楽茶)」。大人気となった今、多くのベーカリーやコンビニでも販売されているので、元祖(?)にこだわらなければ、比較的簡単に手に入るのだが、やはり、まだ元祖は人気で、行列ができている。

ちなみに「網紅」は、最近になって日本でもよく聞く言葉だが、インターネット上で大きな影響力をもつとか、人気があるという意味。

SNSなどで大人気となり、「大衆点評(中国最大の生活情報、口コミ投稿サイト)」などで話題となって、商品が有名になり行列ができる。またその行列が口コミでさらに広まり、さらに大行列となるというのが、現在の上海でブームになる鉄板のパターン。

そもそもこの「きったないパン」、ネーミングもインパクト大だ。どうしてこの商品名なのかというと、パンにはココアパウダーのトッピングやチョコのコーティング、そして中までチョコたっぷりで、食べると口の周りや手が汚れるところから、この名前がついたということだ。まさに食べ方や食べている姿をみると、「きったない」感じがするパン。

お味は?というと、濃厚なチョコもココアパウダーもおいしく、外側のさっくり感と中のしっとり感など絶妙なバランスが抜群の味!ただ、1、2時間並んでも食べたいか?と聞かれると正直、悩んでしまうが、話題性ということで行列に並ぶ若者が多いのだろう。ちなみに値段は、店により違うが、だいたいひとつ約180円〜300円。

最初は、チョコレート味が定番だったこの「きったないパン」。最近は、上海で不動の人気を誇る抹茶や、ストロベリーなど季節感のある味も登場して、味のバリエーションも増えている。

常に最新をもとめ、新しいもの好きの上海では、こうした流行やブームの命はとても短いとよく言われるが、この「きったないパン」人気がいつまで続くか。並ばなくても普通に買える日が来るのもそう遠くないはずだ。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、撮影コーディネーションサービスをご提供している会社です。 本日御紹介した「上海で人気のきったいないパン」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携