日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

韓国の液晶ディスプレイ事業、中国に王座明け渡すも「想定内」か=「いずれは技術が流出する」「産業スパイが最大の課題」―韓国ネット

Record China    2018年5月15日(火) 7時20分

拡大

14日、世界1位だった韓国 LCD産業が中国に王座を明け渡すことになったが、業界は想定内といった雰囲気だ。資料写真。

2018年5月14日、世界1位だった韓国の液晶表示ディスプレイ(LCD)産業が中国に王座を明け渡すことになったが、業界は「想定内」といった雰囲気のようだ。韓国の大手ディスプレイメーカー「サムスンディスプレイ」と「LGディスプレイ」は、数年前からLCD産業の優位性を失うことを予想し、有機ELディスプレイ(OLED)事業への構造転換を加速している。韓国・イーデイリーが伝えた。

11日、業界によると、LGディスプレイは、当初LCDの生産を計画していた京畿道(キョンギド)坡州(パジュ)市の10.5世代の生産工場(P10)で、OLEDを製造する案を検討している。P10は、サッカー場14面の規模(10万1230平方メートル)で、単一の工場としては世界最大規模となり、10兆ウォン(約1兆円)が投入される。

LGディスプレイが、このように戦略変更を余儀なくされている理由は、中国の大量生産によってLCDパネルの価格が大幅に下落し、収益を出すのが難しくなっていることによる。LGディスプレイの売上高の中で、LCD事業の割合は約90%に達しているが、LCDパネルはすべてのサイズで価格が下落傾向にある。

また、サムスンディスプレイも、段階的にLCD生産を減らし、OLEDに軸足を移している。サムスンSDIが07年に世界初のOLEDを量産したのに続き、13年にサムスンディスプレイは、最初のフレキシブル(曲がる)OLEDを量産した。12年には、モバイル用ディスプレイメーカー「サムスンモバイルディスプレイ」とサムスン電子LCD事業部が合併し、OLED事業に集中投資した。

業界では、中国のディスプレイ事業がLCDにとどまらず、OLEDまで脅かすと見ており、今年中に13万枚規模の中小型OLED設備投資に乗り出すことが予想されているという。現在、OLEDパネルの中韓間の技術格差は、韓国が中国を5年程度上回っているものと推定さているようだ。

業界関係者は、「(中国が)事業の中心をOLEDに早く移した場合、来るべきときが来たという感がある」とし、「中国がOLEDにも資金を注ぎ込むため、(OLEDは)安全地帯ではない」と述べているという。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「今は技術流出を防ぐことが一番大切」「どうせいずれは韓国から中国にOLEDの技術が流出する」「産業スパイ、海外への人材流出、これが最大の課題」など、技術流出を懸念する声が多く寄せられた。

また、「中国は自由貿易を叫びながら、裏では自国企業に補助金を与えているんじゃないのか?」「韓国も企業に補助金を出してくれ」など、国からの開発補助の差を指摘する声もみられた。さらに、「今はパネルメーカーより、パネルを作る装置メーカーの方がもうかっているじゃないか」とするコメントも寄せられている。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携