<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50
自然と文化を生かして地域観光振興 中国重慶市 04-06 00:00
氷の解けた湖に春告げる渡り鳥の帰郷 中国内モンゴル自治区 04-05 23:16
10年超えれば長寿?SkypeとAmazonアプリストアが終了カウントダウン 04-05 23:10
福建省福州市で「徳化白磁」の作品展 70点以上集合 04-05 23:19
中国海南省の観光地、清明節連休でにぎわう 04-05 23:16
中国・天津浜海新区でハイレベル人材向けの就職説明会 04-05 22:52
広島市内で停電 落雷の影響か 04-05 22:47
清明節連休初日 各地で延べ3300万人がお墓参りへ―中国 04-05 22:39
ギリシャ・ピレウス港運営のPPA、24年は売上高と利益が過去最高 04-05 22:41
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50
自然と文化を生かして地域観光振興 中国重慶市 04-06 00:00
氷の解けた湖に春告げる渡り鳥の帰郷 中国内モンゴル自治区 04-05 23:16
10年超えれば長寿?SkypeとAmazonアプリストアが終了カウントダウン 04-05 23:10
福建省福州市で「徳化白磁」の作品展 70点以上集合 04-05 23:19
中国海南省の観光地、清明節連休でにぎわう 04-05 23:16
中国・天津浜海新区でハイレベル人材向けの就職説明会 04-05 22:52
広島市内で停電 落雷の影響か 04-05 22:47
清明節連休初日 各地で延べ3300万人がお墓参りへ―中国 04-05 22:39
ギリシャ・ピレウス港運営のPPA、24年は売上高と利益が過去最高 04-05 22:41

日本留学が注目集める、広州で日中大学フェア―中国メディア

人民網日本語版    2018年5月14日(月) 16時30分

拡大

中国科学院大学と日本科学技術振興機構の共催による「中日大学フェア&フォーラム in China 2018」が12日に、広東省の広州ガーデンホテルで開催された。

(1 / 3 枚)

中国科学院大学と日本科学技術振興機構(JST)の共催による「中日大学フェア&フォーラム in China 2018」が12日に、広東省の広州ガーデンホテルで開催された。開催初日となった12日午後は、「中日大学フェア」や「日本技術展」、「中日大学学長個別面談」が行われ、日本から多くの大学や研究機関がブースを設け、来場者数は1500人と過去最多を記録した。

その他の写真

同フェアには、日本から早稲田大学や上智大学、千葉大学といった大学のほか、日本学生支援機構(JASSO)や日本学術振興会などの合計35団体が出展。会場には日本留学のため、情報収集に訪れた中国人学生やその家族を始めとし、日本の大学と提携するために学校のPRに訪れた中国の学校職員たちが集まった。

北京市から同フェアに参加した対外経済貿易大学国際交流事務所の職員は、「現在、すでにいくつかの日本の大学と提携関係にあるが、今回は提携範囲の拡大やグローバル化を進めるため、同フェアに参加した」と話す。

また、会場で人気を集めていた千葉大学を取材したところ、「日本に留学する中国人の数は年々増加傾向にあり、千葉大学でも去年は中国人留学生900人以上を受け入れており、留学生全体に占める割合が他国を大きく引き離し、トップだった」と紹介。

日本学生支援機構のデータによると、昨年5月1日までに日本の大学や語学学校に在籍する外国人留学生の総数は26万人以上に達し、2016年と比べ11.6%増、2万7000人以上増加し、過去最高を記録している。なかでも中国の留学生は10万人の大台を突破しており、留学生全体に占める割合も4割と、圧倒的に多い。

お茶の水女子大学のブースでは、まだあどけなさを残す高校1年の女子生徒が熱心に話を聞いており、「今日は学校の先生に薦められて参加した。乃木坂46などの日本のアイドルグループが大好きで、中学から日本語を学び始めている。将来的には、中国の大学の日本語学科に入学し、チャンスがあれば日本の大学へ交換留学に行きたい」とその夢を語った。

日本留学はかねてから欧米諸国などへの留学と比べ、コストや物理的な距離においても、中国人にとってより魅力的であるだけでなく、JSTのさくらサイエンスプランやJASSOの奨学金など、中国人の留学を支援する取り組みも年々充実してきている。また、先ごろの李克強(リー・カーチアン)首相の訪日を受け、日中関係が目に見えて改善していることからも、今後さらに日本へ留学する中国人学生の増加が見込まれている。

「中日大学フェア&フォーラム」は2010年から日本と中国で交互に開催されており、今年の会期は15日まで。(提供/人民網日本語版

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携