ユン・ジョンシン、「パク・ボゴムの噂が多い...悪口いう人は見たことがない」(パク・ボゴムのカンタービレ) 04-12 13:54
「やっと戦える」悲願の実現! 中国地方初の“ダービーマッチ”開催で現地ファン感慨 04-12 13:44
中国の習近平国家主席「関税戦争に勝者はいない」アメリカを批判 04-12 13:43
KiiiKiiiのLeesolとSui、本日放送の「音楽中心」スペシャルMCに抜擢! 04-12 13:39
G-DRAGON、ZE:A グァンヒと制服デート!?遊園地ではしゃぐ姿が話題に(動画あり) 04-12 13:39
世界をとりこにするキム・ジュンス(XIA)初のコンサート・フィルム6月13日(金)日本公開決定…日本版ポスタービジュアル&特報解禁! 04-12 13:38
あわじ花さじきでムラサキハナナが見頃 04-12 13:32
NewJeans・ヘインの母が父を訴えた 事務所との訴訟に反対の父の「親権を一部制限」請求→裁判所が受理 04-12 13:33
ロコ・ソラーレ、予選敗退も五輪代表決定へ照準「もう一つ上の段階で勝つ」 日本勢はフォルティウスが決勝T進出 04-12 13:39
サランちゃんとユウトくん、チョン・ヘインと出会って大喜び…秋山成勲、「あんな姿は初めて見た」 04-12 13:23
ユン・ジョンシン、「パク・ボゴムの噂が多い...悪口いう人は見たことがない」(パク・ボゴムのカンタービレ) 04-12 13:54
「やっと戦える」悲願の実現! 中国地方初の“ダービーマッチ”開催で現地ファン感慨 04-12 13:44
中国の習近平国家主席「関税戦争に勝者はいない」アメリカを批判 04-12 13:43
KiiiKiiiのLeesolとSui、本日放送の「音楽中心」スペシャルMCに抜擢! 04-12 13:39
G-DRAGON、ZE:A グァンヒと制服デート!?遊園地ではしゃぐ姿が話題に(動画あり) 04-12 13:39
世界をとりこにするキム・ジュンス(XIA)初のコンサート・フィルム6月13日(金)日本公開決定…日本版ポスタービジュアル&特報解禁! 04-12 13:38
あわじ花さじきでムラサキハナナが見頃 04-12 13:32
NewJeans・ヘインの母が父を訴えた 事務所との訴訟に反対の父の「親権を一部制限」請求→裁判所が受理 04-12 13:33
ロコ・ソラーレ、予選敗退も五輪代表決定へ照準「もう一つ上の段階で勝つ」 日本勢はフォルティウスが決勝T進出 04-12 13:39
サランちゃんとユウトくん、チョン・ヘインと出会って大喜び…秋山成勲、「あんな姿は初めて見た」 04-12 13:23

日中国交40周年、祝賀ムードはどこに…中国は必ず報復してくる―米華字サイト

Record China    2012年4月21日(土) 11時47分

拡大

19日、国交正常化40周年を迎え、祝賀ムードに包まれているはずの日本と中国だが、最近何かと不協和音が目立っている。写真は中国外交部新聞(報道)司の秦剛司長。

(1 / 4 枚)

2012年4月19日、国交正常化40周年を迎え、祝賀ムードに包まれているはずの日本と中国だが、最近何かと不協和音が目立っている。米華字サイト・多維新聞が伝えた。

その他の写真

その最も大きな原因は、中国の対日政策が根本から変わったこと。これに伴い、日本との領土、歴史、経済利益など一連のゴタゴタに対する処理の仕方も変わった。中国はころ合いを見計らって必ず日本に「報復」してくるはず。国際社会も中国がどのような方法で日本を懲らしめるのかと高い関心を寄せている。

今のところ、中国に与えられた選択肢は3つ。間接的圧力、直接的圧力、部分的な衝突だ。だが、日中国交正常化40周年というめでたい年に、いくら部分的とはいえ双方とも「衝突」は選ばないだろう。とはいえ、中国漁船と海保の巡視船が小規模な衝突を起こす可能性はゼロではない。

もしくは、中国は南シナ海でとった作戦と同じ方法で日本に直接的圧力をかけてくるかもしれない。例えば、中国漁船と海洋調査船が協力して尖閣諸島付近を巡航したり、日本が何かするたびに中国外交部が即座に強硬なプロパガンダを発してみたり。南シナ海ではこの方法でかなりの成果を挙げている。

または、中国が日本に間接的圧力をかけてくる可能性もある。例えば、河村たかし名古屋市長が「南京事件はなかった」発言をした際、姉妹都市の南京市が公的交流を一時中断する意向を示したように。

中国が日本にどのレベルの報復をしてきても、結局、日本の態度が両国のその後を決めることになるだろう。最後に日本に忠告したい。良からぬことばかりしていると、そのうち自らの首を絞めることになる。あまり調子に乗りすぎないよう気を付けた方がよい。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携