日本のドメインに接続不能、過去に例を見ない規模―中国

Record China    2012年6月18日(月) 18時4分

拡大

15日より、中国国内のインターネット経由で日本の一部ドメインにアクセス不能になっていた問題で、17日午後には復旧したことがわかった。写真は授業でインターネットの使用法を学ぶ中国の小学生。

(1 / 4 枚)

2012年6月15日より、中国国内のインターネット経由で日本の一部ドメインにアクセス不能になっていた問題で、17日午後には復旧したことがわかった。

その他の写真

アクセス不能になったのは、「co.jp」ドメインを使用している日本のウェブサイト。多くの日本企業が使っているもので、15日夕方ごろから不通となった。同じ日本のサイトでも、多く使われている「.com」などのドメインには問題がなかった。

中国当局による規制強化なのか、あるいは規制強化の作業に伴う不備なのか原因は不明だが、中国では特定のサイトにアクセスできなくなる状況は頻繁に発生しており、代表的なものでは簡易投稿サイトのツイッターやソーシャル・ネットワーク・サービスのフェイスブック、動画共有サイトのユーチューブなどは長期的に接続が不能になっている。つまり、アクセス禁止自体はそれほど珍しい事態ではないが、これほど広範囲かつ長時間にわたって接続不能となるのは異例。

日本語学習や日本の情報収集のために日本のサイトを利用するユーザーや日本企業関係者の間にかなり困惑が広まったようだ。日中間において、大規模な接続規制を敷く原因になるような大きな事件があったとも考えづらく、「こんな状況は初めて」との利用者の声も聞かれた。(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携