本田圭佑のカンボジア代表GM就任だけじゃない!日本はアジアサッカー支援にずっと尽力している―中国メディア

Record China    2018年8月13日(月) 19時20分

拡大

13日、中国メディアの青年時報は「日本はアジアサッカー支援にずっと尽力している」とする記事を掲載した。写真はカンボジアのサッカー少年たち。

2018年8月13日、中国メディアの青年時報は「日本はアジアサッカー支援にずっと尽力している」とする記事を掲載した。

記事はまず、カンボジアサッカー協会が12日、オーストラリア1部メルボルン・ビクトリーへの入団が決まったばかりの本田圭佑が、カンボジア代表のゼネラルマネジャー(GM)に就任すると発表したことを取り上げた。その上で「興味深いのは、契約は2年で本田自身は無報酬ということだ。これは日本サッカーがこれまでずっとアジアを支援してきたことの縮図でもある」とし、その具体例を紹介した。

記事は「日本は前世紀末からアジア各国に公認指導者を派遣し、指導者や審判員の育成・強化に尽力している」とし、日本サッカー協会(JFA)が1999年12月、マカオ協会からの要請を受け、代表およびユースチームの監督として元ベルマーレ平塚(現湘南ベルマーレ)監督の上田栄治氏をマカオに派遣したのを皮切りに、2006年には国際協力機構(JICA)と連携してユース育成コーチなどの派遣を実施してきたと紹介した。

その上で記事は、日本のこうした目的について「アジアサッカー全体のレベル向上をさせるとともに、日本の強力な 『練習相手』になるチームを増やすことだ」とした。

記事は「日本の支援の受益国の多くが、ブータンやカンボジア、スリランカ、ラオスなどのサッカー『砂漠』国だ」とし、2年前にロシア・ワールドカップのアジア予選で中国代表が対戦したブータン代表の監督は、グアム代表や東ティモール代表を指揮したこともある日本人の築館範男氏だったと紹介。「長い間『世界最弱』国の一つとされたブータン代表は、08年から日本人指揮官が代表監督を歴任している。築館氏の前には行徳浩二氏、松山博明氏、小原一典氏が指導してきた」と伝えた。

記事は女子サッカーについても「11年から14年までミャンマーの女子代表チームを指導した熊田喜則氏がその代表格だ」とし、「U19アジアカップ本戦出場権を『歴史的に』獲得したことが評価され、東南アジア諸国連合(ASEAN)サッカー女子最優秀監督を受賞した」と紹介した。

記事はさらに「日本は03年から、アジア各国の継続的かつ計画的なユース年代育成を資金面からバックアップし、これまでにインドネシアやカンボジア、フィリピンなど十数カ国を支援してきた」とも紹介した。

また「日本は、JクラブやJFA加盟登録チームの協力のもと、アジア各国から選手の受け入れも行っている」とし、「シンガポールやモルディブ、ミャンマーなどのA代表や年代別代表が、日本クラブのトレーニングを体験した。中国からも協会関係者や各年代の指導者が日本を視察しており、中国は日本視察が最も多い国の一つでもある」と紹介した。

その上で記事は「特筆に値するのは、こうした費用のほとんどを日本側が負担していることだ。その中で、国際交流と友好親善の促進を目的とする日本の国際交流基金が欠かすことのできない役割を果たしている」と結んだ。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携