『2025 TREASURE FAN CONCERT [SPECIAL MOMENT] IN JAPAN』生中継&完全版&過去ライブを3ヵ月連続放送! 04-15 19:17
中国、スパイ活動の監視徹底図る 04-15 19:17
トランプ関税の迷走・・・東海地方の企業の対策は? 岐阜・関の刃物メーカーではすでに影響も「変化が一つのチャンス」 愛知・豊田の抹茶は輸入急ぐ 04-15 19:16
中国とベトナム、インフラで協力 04-15 19:12
中国、インドネシアから生鮮ココナツを初輸入 04-15 19:09
上海レゴランド、7月に正式オープン―中国メディア 04-15 19:09
【あす4/16(水)広島天気 】青空が広がる一日 風が強いので注意 昼間は上着いらずの暖かさに 20℃超え地点多い予想 04-15 19:09
新幹線延伸で混雑する金沢駅 “いしかわの玄関口”守る「鉄道警察隊」の任務に密着 04-15 19:13
中国展示会、ロボット活況 04-15 19:07
服飾デザイナー谷口緑さんを偲ぶ回顧展 活躍は日本にとどまらず世界に発信した功績も【佐賀県】 04-15 19:06
『2025 TREASURE FAN CONCERT [SPECIAL MOMENT] IN JAPAN』生中継&完全版&過去ライブを3ヵ月連続放送! 04-15 19:17
中国、スパイ活動の監視徹底図る 04-15 19:17
トランプ関税の迷走・・・東海地方の企業の対策は? 岐阜・関の刃物メーカーではすでに影響も「変化が一つのチャンス」 愛知・豊田の抹茶は輸入急ぐ 04-15 19:16
中国とベトナム、インフラで協力 04-15 19:12
中国、インドネシアから生鮮ココナツを初輸入 04-15 19:09
上海レゴランド、7月に正式オープン―中国メディア 04-15 19:09
【あす4/16(水)広島天気 】青空が広がる一日 風が強いので注意 昼間は上着いらずの暖かさに 20℃超え地点多い予想 04-15 19:09
新幹線延伸で混雑する金沢駅 “いしかわの玄関口”守る「鉄道警察隊」の任務に密着 04-15 19:13
中国展示会、ロボット活況 04-15 19:07
服飾デザイナー谷口緑さんを偲ぶ回顧展 活躍は日本にとどまらず世界に発信した功績も【佐賀県】 04-15 19:06

北朝鮮が16年ぶりに女性の自転車禁止令を解除、禁止のきっかけは金総書記の一言―韓国メディア

Record China    2012年8月24日(金) 13時51分

拡大

22日、韓国メディア・デイリーNKによると、北朝鮮で8月から女性の自転車禁止令が16年ぶりに解除された。これまで女性が自転車に乗ることを禁じていたのは、故金正日総書記の一言がきっかけだった。写真は北朝鮮。

(1 / 8 枚)

2012年8月22日、韓国メディア・デイリーNKによると、北朝鮮で8月から女性の自転車禁止令が16年ぶりに解除された。これまで女性が自転車に乗ることを禁じていたのは、故金正日(キム・ジョンイル)総書記の一言がきっかけだった。網易が伝えた。

その他の写真

1996年、呉克烈(オ・グンリョル)国防委員会副委員長が労働党第6部部長(作戦部長)を務めていた当時、娘の呉慧穎(オ・ヘヨン)が平壤市中心部で自転車に乗っていたところ、車に衝突されて死亡した。軍幹部の娘の死亡事故をきっかけに「女性が自転車に乗ることを禁じる」という指示が下されたという。

女性の自転車禁止令が定められた後、朝鮮中央放送はスカートを履いた女性が自転車に乗ることは「社会主義の美風と良俗に背く」と説く宣伝フィルムを製作し、医師らによる「女性は突発事態に対処するための状況処理能力に欠け、一瞬の判断が遅れて大事故が起こりやすい」という分析まで登場した。

昨年3月、平安南道順川市で、自転車に乗っていた女性が警察の取り調べに遭い、川に飛び込んで自殺する事件が起きた。女性は足の不自由な元軍人の夫を持ち、市場で食料を買って帰宅する途中だった。女性はひざまづいて「夫は足が悪いのです」と許しを求めたが、警察が取り合わなかったために大同江に飛び込んでしまった。事件が人々の怒りを呼び、2カ月後には順川市で女性の自転車が解禁となった。一人の女性が生命を賭して禁令を廃止させたのだ。

北朝鮮では季節を問わず女性はスカートを履いており、街では隠居したお婆さんが通行人を観察し、主席のバッジをつけているか、女性はスカートを履いているか目を光らせている。中国や日本の女性が街へ出れば、十中八九お婆さんが飛び出してきて、大声で「女のくせにズボンなんか履いて」とお説教されることだろう。(翻訳・編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携