拡大
22日、米紙は、表意文字である漢字を覚えるためには暗記するしかなく、暗記の習慣ばかりを身につけた中国人は創造力を失っていると指摘した。写真は江蘇省南京市の小学校。
(1 / 7 枚)
2012年8月22日、米紙ニューヨーク・タイムズは記事「言語と中国の『実用的創造力』」を掲載した。24日、環球網が伝えた。
【その他の写真】
作家William C Hannasは03年に著書「Writing on the Wall:How Asian Orthography Curbs Creativity」を出版。漢字がいかに創造力を抑圧するものかを説いている。英語などの表音文字では書かれた言葉と発音が対応している。ところが表意文字である漢字は違う。覚えるためには暗記しかない。こうして幼いころから暗記ばかりを叩き込まれた中国人は抽象的な思考や分析能力を失ってしまうと主張している。
では漢字の弊害は中国の長期的な発展にとって障害となるのだろうか?一部で言われているような中国による「世界征服」とはありえないことだろうか?Hannas氏はそうとは限らないとコメントする。漢字圏の中国人には深い創造力がないかわりに、既存のものを改良する実用的創造力が備わっているためだという。(翻訳・編集/KT)
Record China
2012/3/30
Record China
2012/3/28
Record China
2012/4/7
Record China
2012/1/1
Record China
2010/7/21
ピックアップ
この記事のコメントを見る