秋に抜け毛が増える理由は?髪の毛の成長を促す5つの食べ物

人民網日本語版    2018年9月5日(水) 19時40分

拡大

新陳代謝が正常である場合でも、ヒトの髪の毛は毎日数十本は抜ける。だが、秋になると抜け毛が明らかに増えると感じる人が多いかもしれない。

新陳代謝が正常である場合でも、ヒトの髪の毛は毎日数十本は抜ける。だが、秋になると抜け毛が明らかに増えると感じる人が多いかもしれない。実のところ、秋に抜け毛が増えること自体はなにも恐れるようなことではない。なぜなら、これは一般的な季節性の抜け毛であり、この時期を過ぎて、気温に適応すれば、抜け毛の量も正常に戻るからだ。

〇抜け毛が増えやすいのは寒くて乾燥しているから

細かい原因としては、抜け毛が増えるのは、気温が下がり頭皮の血管が収縮することで、髪の毛に送られる栄養分が減ることが原因。また皮脂の分泌量も減り、髪の毛が乾燥しやすくなることも抜け毛が増える原因の一つ。

そして大まかな原因としては、秋という時期にある。この時期は万物が「枯れていく」季節。人間も自然界の一員であり、秋になると髪の毛が抜けやすくなるのは、自然のリズムに沿っていると言える。

〇1日100本以下の抜け毛なら問題なし!

健康な人の抜け毛は1日100本以下なら、問題はない。なぜなら頭髪は絶えず成長して抜け落ちるプロセスを繰り返しているからだ。こちら側が抜けて、あちら側に生えるというのも動態バランスに過ぎない。秋は抜け毛が多いと感じるのは、抜ける毛に対して生えてくる毛が少ないため。そのため、この一定期間だけをみると、髪が薄くなったという印象を抱くのはやむを得ない。

〇抜け毛に問題があるか確認するには髪の毛を引っ張ってみること

髪の毛を引っ張ることで、抜け毛が正常なものかどうかを簡単に見分けることができる。手で髪の毛を一束つかんで、そっと引っ張ってみよう。髪の毛が1本か2本抜けただけなら、正常。もし引っ張るたびに何本も抜けるような場合は、抜け毛に関するトラブルを抱えている可能性がある。

〇髪の毛の成長を促す5つの食べ物

米ウェブサイト「家庭療法」では、抜け毛を予防し、髪の毛の成長を促す食べ物を紹介している。

1.サーモン

サーモンには、オメガ3脂肪酸が多く含まれており、オメガ3脂肪酸は髪の毛の成長を促す働きがある。また、サーモンにはタンパク質やビタミンB12などのビタミンB群、各種ミネラルが豊富に含まれており、これらの栄養素が総合的に働き、髪の毛の成長を促進すると共に、多すぎる抜け毛を予防する。

2.ヒマワリの種

ヒマワリの種には、タンパク質、亜鉛、セレン、カリウム、鉄、マグネシウム、ビタミンE、オメガ6脂肪酸など様々な栄養素が豊富に含まれており、抜け毛の予防に効果的。

3.クルミ

クルミは、オメガ3脂肪酸を豊富に含むナッツの一つ。クルミに含まれるビタミンHとビタミンEは、細胞内のDNAの損傷を防ぐ働きがあり、艶やかで美しい髪の毛を保つことができる。

4.サツマイモ

サツマイモに多く含まれるβカロチンは、体内でビタミンAに転化し、髪の毛と頭皮の健やかな成長を促す。また、サツマイモは、ビタミンC、銅、鉄など髪の毛の健康に有益な栄養素を多く含む。

5.ホウレンソウ

ホウレンソウなどの緑黄色野菜には、各種ビタミンやミネラル、そして抗酸化作用が高いファイトケミカルが多く含まれ、髪の毛の成長を促す栄養を全面的に提供し、抜け毛を有効に予防する働きがある。(編集KM)

人民網日本語版」2018年9月5日

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携