“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
GW期間中 広島県内 高速道路の渋滞予測 <下り>5月3日4日 <上り>3日~5日がピーク 04-12 12:32
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
金婚夫婦 半世紀の節目祝う 岡山で集い、352組が参加 04-12 12:30
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
2025/04/12 全国の天気予報 昼 04-12 12:29
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02
“沼る”ミュージカル『フランケンシュタイン』中川晃教&加藤和樹ペア、小林亮太&島太星ペアのゲネプロをレポート 04-12 12:18
地元で次世代の実業家を発掘・育成する岡山イノベーションスクールの開校式 今年は22人が受講【岡山】 04-12 12:18
GW期間中 広島県内 高速道路の渋滞予測 <下り>5月3日4日 <上り>3日~5日がピーク 04-12 12:32
“トランプ関税”中国、きょう対米関税125%に引き上げ 三菱自動車は米販売店への新車供給を当面停止 04-12 12:18
金婚夫婦 半世紀の節目祝う 岡山で集い、352組が参加 04-12 12:30
A代表の国際大会で史上初の台湾vs中国実現!北朝鮮辞退の影響。日本も参戦 04-12 12:18
中国家電メーカー、有力ブランド丸ごと買収合併で市場に入り込む―韓国紙報道 04-12 12:09
トランプ大統領「非常に優れた指導者だ」追加関税“報復合戦”相手の中国・習近平国家主席持ち上げ協議に前向きな姿勢示す 04-12 12:06
2025/04/12 全国の天気予報 昼 04-12 12:29
デニムの聖地、日本最古の尾道の酢、絶品尾道ラーメン…歴史と文化が息づく町「広島県尾道」の魅力に小山薫堂が迫る 04-12 12:02

ハイアール、ニュージーランド家電大手の買収を計画―中国

Record China    2012年9月16日(日) 8時28分

拡大

13日、三洋電機の東南アジア4カ国における白物家電事業の買収に続き、中国の家電大手・ハイアールが再び海外に打って出た。

(1 / 2 枚)

2012年9月13日、人民網日本語版によると、三洋電機の東南アジア4カ国における白物家電事業の買収に続き、中国の家電大手・ハイアール(海爾)が再び海外に打って出た。ハイアールは12日、1株当たり1.2NZドルで、ニュージーランド家電最大手のフィッシャー&ケルに対して株式公開買付(TOB)を実施するとする公告を発表した。新京報が伝えた。

その他の写真

今回の買収金額は8億6900万NZドル(約556億円)に達すると見られる。ハイアールの株価は12日3.03%下落し、終値は10.87元となった。

フィッシャー&ケルは1934年に設立された高級冷蔵庫・洗濯機・食器洗い機、乾燥機・調理器具を主力とする世界的な家電メーカーだ。報道によると、ハイアールの董事(理事、取締役)、白物家電事業総裁の梁海山(リアン・ハイシャン)氏は、「当社はフィッシャー&ケルの事業とブランドを引き続き発展させる」と表明した。

フィッシャー&ケルの2012年度の売上高は前年比7.5%減の10億3700万NZドル(約664億円)となった。家電業界に詳しい劉歩塵(リウ・ブーチェン)氏は、「ハイアールが国際化戦略をスタートしてから約20年たつが、同社は二つの弱点を持つため、大きな成果が得られていない。同社は独自のコア技術を持たず、またレベルの低いブランドと見なされている。同社はフィッシャー&ケルを、洗濯機の高級ブランドに位置づけるだろう」と指摘した。

奥維コンサルティングの白物家電研究総監の韓●(ハン・ユー、●は日かんむりに立)氏は、「TCLによる仏トムソン社の買収は失敗に終わったが、ハイアールの今回の買収が成功するかについては、今後の動向を見守る必要がある」と語った。(編集/TF)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携