中国 対米関税125%に引き上げへ きょうから発動 トランプ政権「相互関税」へ報復措置 04-12 06:33
第6回ワールドベースボールクラシック2026の1次ラウンド全組試合日程とカード 04-12 06:38
「トランプ関税」が世界の医療現場を直撃してしまう【医療のミカタ 医療のフシギ】 04-12 06:41
韓国、26年WBCは突破へ“ベストな日程”組まれた?侍ジャパンと同組も「再び早期敗退は許されない」理由 04-12 06:39
「あんたに言われたくない!」コンビニおにぎりvsマックで意見対立、友人と絶縁することになった女性の回想 04-12 06:20
【山田祥平のRe:config.sys】フォントが変われば世界の見え方も変わる 04-12 06:33
中国の買い替え政策、回収された携帯電話などは「電子ゴミにならない」―中国メディア 04-12 06:09
ホテル阪神大阪「マルシェダイニング ネン」がリニューアルオープン!約60種類が食べ放題 04-12 06:08
「平気で2時間遅刻」「ホテルでクレーム」暴走気味の友人に限界、絶縁した女性 04-12 06:05
【全国版】おすすめのRVパークランキング|利用方法や無料の施設も徹底解説 04-12 06:03
中国 対米関税125%に引き上げへ きょうから発動 トランプ政権「相互関税」へ報復措置 04-12 06:33
第6回ワールドベースボールクラシック2026の1次ラウンド全組試合日程とカード 04-12 06:38
「トランプ関税」が世界の医療現場を直撃してしまう【医療のミカタ 医療のフシギ】 04-12 06:41
韓国、26年WBCは突破へ“ベストな日程”組まれた?侍ジャパンと同組も「再び早期敗退は許されない」理由 04-12 06:39
「あんたに言われたくない!」コンビニおにぎりvsマックで意見対立、友人と絶縁することになった女性の回想 04-12 06:20
【山田祥平のRe:config.sys】フォントが変われば世界の見え方も変わる 04-12 06:33
中国の買い替え政策、回収された携帯電話などは「電子ゴミにならない」―中国メディア 04-12 06:09
ホテル阪神大阪「マルシェダイニング ネン」がリニューアルオープン!約60種類が食べ放題 04-12 06:08
「平気で2時間遅刻」「ホテルでクレーム」暴走気味の友人に限界、絶縁した女性 04-12 06:05
【全国版】おすすめのRVパークランキング|利用方法や無料の施設も徹底解説 04-12 06:03

ネット販売で人気の「犬語翻訳機」、でも性能は「オモチャ並み」―中国

Record China    2012年11月5日(月) 12時5分

拡大

2日、中国のショッピングサイトで大人気の「犬語翻訳機」。複数のメーカーの商品が販売されており、値段もまちまち。ただその性能はどれも「オモチャ並み」だという。

(1 / 2 枚)

2012年11月2日、中国のショッピングサイトで最近「犬語翻訳機」が大人気だ。ペットのワンちゃんの気持ちが知りたい飼い主からの注文が相次いでいるというが、その性能については「単なるオモチャ」程度のようだ。羊城晩報が伝えた。

その他の写真

ある大型ショッピングサイトで「犬語翻訳機」を検索すると、178件の商品ページがヒットした。価格は200元(約2600円)から500元(約6400円)ほどで、1カ月に100個以上売れるネットショップもあるという。なかには「海外からの限定輸入品」と銘打って数千元するものもある。ある商品は小さな箱型の機械をベルトで犬の首に装着するタイプのもので、「簡単な翻訳ができます。正確率約70%」の説明文が添えられている。

実際に市内のペットショップを回ったところ、この「犬語翻訳機」を置いてある店は皆無だった。その理由について、ある店のオーナーは「あんなものはただのオモチャさ。おそらくいくつかの言葉を録音して、それを再生してるだけだろう。だから、うちでは売らないね」と話す。

「犬語翻訳機」を購入した市民の1人も「犬が吠えていない時でも翻訳機はしゃべっている。犬が寝ているときに翻訳機が突然話し出して、犬が飛び起きたこともあった」と証言。翻訳機が本当に翻訳しているのか、大いに疑わしい状況だ。専門家によれば、「犬の鳴き声をサンプリングしてデータ処理し、それを中国語に変換することは理論上可能」とのこと。

しかし、犬といっても色んな種類があり、声や吠え方もすべて異なる。犬語翻訳機の性能を高めるためには「さまざまな犬種の鳴き声を色んな状況下で集めること」が必要だと専門家は話している。(翻訳・編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携