日本代表はイランと同組のグループB…「FIBAアジアカップ2025」の組合せ決定 04-08 20:04
北朝鮮兵士約10人が南北軍事境界線を侵犯 韓国軍の警告放送と警告射撃で北側に戻る 偵察目的か 04-08 20:04
列車の遅延に「早くしろ!」と暴言も 知らないうちにしているかもしれない、鉄道での「カスハラ」とは? 04-08 20:03
アジア株、台湾4%安 04-08 19:57
世界恐慌を増幅させた『スムート=ホーリー関税法』と『トランプ関税』の共通点 04-08 19:54
盗まれた金属ケーブルと知りながら買い取った疑い 茨城・土浦市の金属買い取り会社中国籍役員を逮捕 04-08 19:45
シャオ・ジャン「射鵰英雄伝:侠之大者」、11日にウェブ配信スタート 04-08 19:44
北朝鮮兵が南北軍事境界線を侵犯 04-08 19:57
政府系ファンドによる支援強化で8日のA株市場は全面的に上昇―中国 04-08 19:39
日本初上陸!韓国発のアップサイクルブランド「OverLab」各アイテムを4月9日より全国で発売開始 04-08 19:38
日本代表はイランと同組のグループB…「FIBAアジアカップ2025」の組合せ決定 04-08 20:04
北朝鮮兵士約10人が南北軍事境界線を侵犯 韓国軍の警告放送と警告射撃で北側に戻る 偵察目的か 04-08 20:04
列車の遅延に「早くしろ!」と暴言も 知らないうちにしているかもしれない、鉄道での「カスハラ」とは? 04-08 20:03
アジア株、台湾4%安 04-08 19:57
世界恐慌を増幅させた『スムート=ホーリー関税法』と『トランプ関税』の共通点 04-08 19:54
盗まれた金属ケーブルと知りながら買い取った疑い 茨城・土浦市の金属買い取り会社中国籍役員を逮捕 04-08 19:45
シャオ・ジャン「射鵰英雄伝:侠之大者」、11日にウェブ配信スタート 04-08 19:44
北朝鮮兵が南北軍事境界線を侵犯 04-08 19:57
政府系ファンドによる支援強化で8日のA株市場は全面的に上昇―中国 04-08 19:39
日本初上陸!韓国発のアップサイクルブランド「OverLab」各アイテムを4月9日より全国で発売開始 04-08 19:38

オバマ前大統領夫人に韓国の伝統衣装を着せた韓国人アーティスト、米国で話題に

Record China    2019年11月17日(日) 10時50分

拡大

14日、韓国・中央日報は、米国で活動する韓国人グラフィティアーティストのシム・チャンヤンさんについて報じた。写真は韓国の伝統衣装。

2019年11月14日、韓国・中央日報は、米国で活動する韓国人グラフィティアーティストのシム・チャンヤンさんについて報じた。

記事によると、シムさんは韓国の大学を中退後にフィリピンの大学に入学したが、高3のときに趣味で始めたグラフィティで生きていく夢を諦めきれず2年で中退。その後2016年にノービザでグラフィティの本場・米国の地を踏んだという経歴の持ち主。

その後、米国生活1カ月半にして「揺れて咲く花」と題する韓服(韓国の伝統衣装)を着た黒人女性にハングルで書かれたカリグラフィーを添えた作品が注目を集めた。世界的スターのリアーナがシムさんのSNSをフォローしたことや、韓服を着たミシェル・オバマ前大統領夫人のグラフィティも話題となった。

米国で称賛を受けた秘訣(ひけつ)について、シムさん本人は「グラフィティでわいせつにしか表現されなかった黒人女性を、韓服を通じて礼儀を持って表現したことに人々が感動したようだ。見下されてきたことに対する傷と回復、和解のようなメッセージとして受け入れられたのだろう」と述べたという。また今後は、黒人女性、外国人労働者、多文化家庭の子どもたちなど「疎外された階層」をテーマに絵を描く考えだそうで、「韓服やハングルなど韓国的なものとの結合を通じて、作品から美しいエネルギーを与えられる人になりたい」と抱負も語ったという。

これを受け、韓国のネット上では「かっこいい」「奇抜なアイデア。それにグラフィティの実力もすごい」「応援する。国際的な芸術家になって韓国の価値を高めていってください」など称賛のメッセージが送られている。

一方で「オバマ前大統領の作品は慰安婦合意と日韓秘密軍事情報保護協定」「親日派のオバマ前大統領が韓国にどんなことしたか分かってる?」「オバマ前大統領夫人に韓服は似合わない」「むしろ着物が似合う夫婦」などの声も上がっており、韓国におけるオバマ前大統領に対する印象はあまり良くないようだ。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携