韓国・尹大統領が公邸から退去 「国と国民のための新しい道を探します」 04-12 07:59
あの世とこの世が再び近づく7日間。お彼岸は2度やってくる?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】 04-12 07:53
習主席ついにトランプ批判 「世界と対立すれば孤立」 アメリカへの報復関税を125%に 04-12 07:51
世界最長の水底シールドトンネルの掘削スタート―江蘇省南通市 04-12 07:39
「これはやばい!」 沢村一樹の21歳次男、筋トレ中の“ムキムキ”肉体にファン大興奮「たまらん」 04-12 07:34
「難敵との対戦を避けた」北朝鮮が90+8分に痛恨被弾で首位転落→目前で“南北対決”回避に韓国メディアは安堵「17歳以下とは思えない体格だ」【U-17アジア杯】 04-12 07:28
第二次トランプ政権発足で「他国への資金流出」が顕著に…投資家に求められる「新たな投資戦略」のヒント【投資のプロが解説】 04-12 07:28
春はめでたい…だけじゃない!? 春とともに訪れる疫病退散願う日本の伝統について学ぶ 04-12 07:13
トランプ関税で値上がり懸念、米国人が買いだめする意外な韓国製品とは?=韓国ネット「私は日本製を…」 04-12 07:09
福岡市内の美味しいおすすめランチ4選(中華/韓国料理) 04-12 07:03
韓国・尹大統領が公邸から退去 「国と国民のための新しい道を探します」 04-12 07:59
あの世とこの世が再び近づく7日間。お彼岸は2度やってくる?【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】 04-12 07:53
習主席ついにトランプ批判 「世界と対立すれば孤立」 アメリカへの報復関税を125%に 04-12 07:51
世界最長の水底シールドトンネルの掘削スタート―江蘇省南通市 04-12 07:39
「これはやばい!」 沢村一樹の21歳次男、筋トレ中の“ムキムキ”肉体にファン大興奮「たまらん」 04-12 07:34
「難敵との対戦を避けた」北朝鮮が90+8分に痛恨被弾で首位転落→目前で“南北対決”回避に韓国メディアは安堵「17歳以下とは思えない体格だ」【U-17アジア杯】 04-12 07:28
第二次トランプ政権発足で「他国への資金流出」が顕著に…投資家に求められる「新たな投資戦略」のヒント【投資のプロが解説】 04-12 07:28
春はめでたい…だけじゃない!? 春とともに訪れる疫病退散願う日本の伝統について学ぶ 04-12 07:13
トランプ関税で値上がり懸念、米国人が買いだめする意外な韓国製品とは?=韓国ネット「私は日本製を…」 04-12 07:09
福岡市内の美味しいおすすめランチ4選(中華/韓国料理) 04-12 07:03

新指導者の習近平氏はすぐに改革に取り組む―米紙

Record China    2012年11月18日(日) 13時27分

拡大

15日、ニューヨーク・タイムズは中国の新指導者・習近平氏について、「すぐにでも改革に取り組むはずだ」とするロバート・ローレンス・クーン氏の予想を紹介した。写真は習氏。

(1 / 2 枚)

2012年11月15日、米紙ニューヨーク・タイムズは中国の新指導者に選ばれたばかりの習近平(シー・ジンピン)氏について、「すぐにでも改革に取り掛かるはずだ」とする、金融アナリストで作家のロバート・ローレンス・クーン氏の予想を紹介した。仏メディア、ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)中国語版が伝えた。

その他の写真

中国共産党第18回全国代表大会(十八代)が閉幕した。この13億の人口を抱える中国の指導者交代劇は非常に不穏であり、スキャンダルと激烈な政治闘争に満ちている。中国共産党にとっては1989年の天安門事件以来最大の挑戦に取り組まなければならない。

習近平氏は今後数年間を権力基盤の構築に費やすことになる。最初の任期の5年間はさらに踏み込んだ経済開放を支持するはずだ。しかし、政治上の改革は「どんなに早くても次の任期になる」との見方も。胡錦濤(フー・ジンタオ)氏は中央軍事委員会主席の座も潔く習氏に譲ったが、それでも習氏は党内の長老派閥の残党勢力と闘う必要がある。

新指導者の習氏が取り組むべき問題は、国内では経済成長の停滞とまん延する汚職、対外的には米国との経済摩擦や、日本および周辺諸国との領土領海問題と山積している。「中国を変えた男 江沢民」の著者、ロバート・ローレンス・クーン氏は「習近平氏の方針が現状維持だと考えているのなら、それは間違いだ。さまざまな圧力から彼は素早い行動を迫られている。中国に必要なのは持続性のある経済体系の構築だ。今となっては、改革をするリスクよりも改革をしないリスクの方がさらに大きいのだから」と話している。(翻訳・編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携