日本電機大手3社、資産売却で2400億円調達―中国メディア

Record China    2012年12月12日(水) 14時48分

拡大

10日の情報によると、苦境に陥った日本電機大手3社のパナソニック、ソニー、シャープは現在、不動産および事業部門の売却により資金を獲得し、収益率の向上およびキャッシュフローの改善を図っている。写真は江蘇省蘇州市にあるシャープの法人。

(1 / 2 枚)

2012年12月10日の情報によると、苦境に陥った日本電機大手3社のパナソニック、ソニー、シャープは現在、不動産および事業部門の売却により資金を獲得し、収益率の向上およびキャッシュフローの改善を図っている。この大規模な「ガレッジセール」により、同3社は約30億ドル(約2400億円)の資金を調達する可能性がある。国際金融報が伝えた。

その他の写真

パナソニックは1000万平方メートル以上のオフィス、工場、社員寮、体育施設を保有している。河井英明CFO(最高財務責任者)は、「当社は来年3月までに不動産およびその他の企業の株式を売却し、12億4000万ドル(約1020億円)を調達する」と発表した。ソニーもまた米国の37階建ての本社ビルの売却を予定しており、これにより10億ドル(約820億円)の資金を調達する。

シャープはすべての保有資産を抵当に入れ、日銀から46億ドル(約3800億円)の支援金を獲得したため、資産売却は一部に留まった。しかし同社は、一部工場の売却を予定している。

業界関係者は、「韓国の競合他社が優位を占めているのはウォン安の影響もあるが、日本企業自身にも深刻な問題が存在する」と指摘した。電子情報技術産業協会が提供したデータによると、日本の昨年の大衆消費電子商品の生産額は150億ドル(約1兆2360億円)をやや上回ったが、10年前の同数値は190億ドル(約1兆5650億円)に達していた。日本の今年9月の大衆消費電子商品の生産額は9億8000万ドル(約800億円)のみで、前年同期から半減した。

アナリストは、「同3社の資産売却は信用格付けに対して有利に働く。これにより固定コストが削減され、資本支出が減少する」と指摘した。格付け機関フィッチのソウル駐在アナリストは、「いかなる措置を講じるとしても、本年度内の運営規模削減は、同3社の将来にとって非常に重要だ」と語った。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/内山

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携