「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

<コラム>実物大!日本陸軍九七式中戦車が中国のタオバオで発売中

岩田宇伯    2019年2月2日(土) 23時50分

拡大

近年日本でも知られるようになった中国の「タオバオ」。先日、気分転換にタオバオで何か抗日ドラマ関連で面白い商品でもないかと色々パトロールしていたら、抗日ドラマによく登場する日本軍のサイドカーを発見した。写真は筆者提供。

(1 / 3 枚)

世界時価総額ランキング常にトップ10入りし、その時価総額の金額は日本のトヨタ自動車の2倍とも言われる中国のネット企業アリババグループ。アリババは元々海外向けのBtoB卸売サービス事業を展開し、中国国内のBtoC事業の「Tモール」、個人向けCtoC事業の「タオバオ」も運営している。

その他の写真

CtoCといいながらも、日本のヤフオクがそうであるように個人事業主から中堅どころの事業者も一般顧客を相手に出店している。このアリババグループ、毎年11月11日の独身の日セールで驚異的な売上高をたたき出すことが日本でもニュースになっているのでご存知の方もいるだろう。

抗日ドラマグッズを探していたら…】

先日、気分転換にタオバオで何か抗日ドラマ関連で面白い商品でもないかと色々パトロールしていたら、抗日ドラマによく登場する日本軍のサイドカーを発見。ソ連の「ウラル」をコピーした「長江」と言うバイクを日本軍仕様にしたものだ。そもそも「ウラル」自体ドイツの「BMW」をコピーしたバイクなので「長江」は孫コピーということになる。

「長江」のページを見ながら日本円で40万円弱なら安いなと思いながら画面をよく見ると、関連商品に戦車が何両か出てきた!何でも売っていると評判のタオバオであるが、まさか、戦車まで売っているとは思ってもみなかったので、さっそく商品ページを開いて詳しい商品説明を読んでみた。

【映画撮影用の実物大模型】

商品説明には「1:1模型」、「映画ドラマ撮影用」、「発射不能」、「改造不可」とある。販売中の戦車は旧日本陸軍の95式(画像1)及び97式戦車、アメリカ軍のM4シャーマン戦車、ソ連軍のT34戦車(画像2)、人民解放軍の59式及び99式戦車がラインナップされている。その他に前述の旧日本軍サイドカー、アメリカ軍ジープ、その他ちょっとした装備などの小道具が売られている。抗日ドラマでお馴染みの日本軍戦車やサイドカーは、こういった業者から撮影所が仕入れているものと推測される。早速筆者のTwitterで紹介したところ、ミリタリークラスタの反応としては「意外とよくできている」というものが多かった。

ただこの戦車、可動部に関しては「発射不能」としか説明がないので、走行可能か?砲塔は回転するのか?どうしても気になった筆者は念のため問い合わせしてみた。早速、テンプレ回答が返ってきたが、材質は木材と合金、走行は不可能、砲塔も固定、展示のみの模型ということであった。そうなると、撮影所の戦車は実際走行したり可動部分が多いので、やはり撮影所で作っているのだろうか?また謎が1つ増えた。

【果ては戦闘機まで】

この1:1模型戦車、他にも出品している業者が数社あり、そちらもオリジナル製作を謳っているが、ディテールが少々雑である。戦車以外は何と中国の最新鋭戦闘機J20(画像3)や戦闘ヘリの実物大模型まで作っている。いずれも公園やショッピングモールの屋外展示に使うものであるが、土地に余裕があり、民間の軍事に対する意識も高い中国ならではの商品といえよう。そういった部分では少々羨ましい部分もある。資金に余裕のある方、おひとついかがだろうか?

■筆者プロフィール:岩田宇伯

1963年生まれ。景徳鎮と姉妹都市の愛知県瀬戸市在住。前職は社内SE、IT企画、IT基盤の整備を長年にわたり担当。中国出張中に出会った抗日ドラマの魅力にハマり、我流の中国語学習の教材として抗日作品をはじめとする中国ドラマを鑑賞。趣味としてブログを数年書き溜めた結果、出版社の目に留まり『中国抗日ドラマ読本』を上梓。なぜか日本よりも中国で話題となり本人も困惑。ブログ、ツイッターで中国ドラマやその周辺に関する情報を発信中。

twitterはこちら
ブログはこちら

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携