Record China 2013年1月28日(月) 8時40分
拡大
26日、新京報は記事「『トウ小平伝』の作者:80年代の対日開放は反日教育よりもいい」を掲載した。中国を訪問したボーゲル氏は新京報の取材に答えている。写真は18日、北京市三聯書店。エズラ・ボーゲル氏。
(1 / 8 枚)
2013年1月26日、新京報は記事「『トウ小平伝』の作者:80年代の対日開放は反日教育よりもいい」を掲載した。18日、米社会学者エズラ・ボーゲル氏の著書「トウ小平の時代」の中国語版が出版された。中国を訪問したボーゲル氏は新京報の取材に答えている。
【その他の写真】
江沢民体制の1990年代、中国は愛国主義教育運動を展開させた。最初はそこまで目を引くものではなかったが、1〜2年もすると教科書の中には反日の内容が増えていった。文化的な環境の違いから日本人と中国人の歴史感覚は違う。中国にきた日本人はなぜ自分が生まれる前の第二次大戦のことについてわからないでいる。こうした民間のムードを背景に日中両国の指導者は緊張し、互いに弱さを見せられないと強硬姿勢を示している。
思うにトウ小平の1980年代のやり方は良かったのではないか。彼は日本の映画、小説、テレビ番組を数多く中国に持ち込んだ。ゆえに1980年代に子ども時代を過ごした人々は1990年代に子ども時代を過ごした人よりも親日的だ。
中国に住んでいた日本人の多くは反日デモを直接目にした。危険を感じ帰った人もいるだろう。ゆえに日本側の態度も緊張している。この緊張を説くには数年が必要だろう。
では中国はどうするべきだろうか。まず中国側の高官が助け船を出すべきだろう。両国の指導者にメンツを与えるべきだ。その後、交流を回復するべきだろう。もともと日本の右派はそんなに強力ではなかった。しかし中国がこれほど強力に圧力をかけるものだから右派は強力になったのだ。石原慎太郎氏にしてももともとそんなに多くの人が支持していたわけではないのだ。中国が今のように強硬的にふるまってもメリットはないだろう。(翻訳・編集/KT)
この記事のコメントを見る
Record China
2013/1/22
2013/1/20
2013/1/17
2013/1/1
2012/12/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る