日本で暮らし始めて感じる7つのこと―中国ネット

Record China    2019年3月1日(金) 22時20分

拡大

28日、日本への高校留学に関する情報を提供している中国のサイトにこのほど、「日本で暮らし始めて感じる7つのこと」とする記事が掲載された。資料写真。

2018年2月28日、日本への高校留学に関する情報を提供している中国のサイトにこのほど、「日本で暮らし始めて感じる7つのこと」とする記事が掲載された。

記事は「日本に留学して間もない人が経験する7つのこと」として、まず「公衆トイレには必ず紙が備え付けられていて、気まずい音を隠してくれる装置もある」ことを挙げ、「日本に到着すると、トイレットペーパーを持参しなくてもいいことに気付くだろう。すべてのトイレに紙が備え付けられている。さらに水洗音などを擬似的に発する女性に優しい装置が備え付けられている所もある」とした。

次に挙げたのが「クルマはクラクションを鳴らさず、通行人は道を譲り合う」ことだ。記事は「日本の街の印象はとても静かで和やかだ。それに大きく貢献しているのが、クルマはクラクションを鳴らさないという習慣だ。中国国内の状況に慣れているとなかなかなじめないかもしれないが、日本は大型車が小型車に道を譲り、小型車は自転車に道を譲り、自転車は歩行者に道を譲るという『弱者優先』の原則を固く守っている。運転手は一般に、横断する歩行者を見かけたら減速して停車する。これが日本で交通事故が比較的少ない理由の一つかもしれない」とした。

3つ目は「赤信号で止まり、青信号で渡る、どんなに狭い交差点でも待たなければならない」ことだ。記事は「日本人は交通ルールをよく守る。どんなに狭い交差点でも、歩行者は『赤信号で止まり、青信号で渡る』の原則を守る」とした。

4つ目は「市役所などの職員の態度はとても良く、お辞儀と笑顔を欠かさない」ことだ。記事は「日本に留学した際に欠かせないのが市役所などでの手続きだ。日本では、銀行や飲食店などのサービス業は言うまでもなく、市役所でも、一歩足を踏み入れると案内係がどんな用件かを尋ね、どこへ行けばいいかを親切に教えてくれる。手続きをする際にも職員が『お待たせしました』や『ありがとうございました』などの言葉とともに親切に対応してくれる」とした。

5つ目は「電車やバスなどで本や新聞を読む人をよく見かける」ことだ。記事は「日本に到着したばかりの私は、日本の電車やバス、飛行機などでたくさんの人が本を読んでいるのを見て驚かされた。興味深いのは、新聞に新刊の全面広告が載っていたことだ。中国国内ではめったにないことだ」とした。

6つ目は「バリアフリーが整備されている」ことだ。記事は「横断歩道では、音響式信号機や歩行者青信号の時間が延長されるボタンがある。体育館などのスポーツ施設に行けば、温水プールに障害者専用コースがあることに気付くだろう。障害者対応トイレは珍しくない。駅や電車にも視覚障害者用のバリアフリーが整備されている」とした。

最後に挙げたのが「公園の緑化と防震防災」だ。記事は「日本では毎日、青い空に白い雲、緑の木々を見ることができる。市民が気軽に楽しめる公園もあちこちにある。公園は子どもたちの遊び場という役割だけでなく、災害発生時には避難所にもなる」とした。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携