世界最長の水底シールドトンネルの掘削スタート―江蘇省南通市 04-12 07:39
「これはやばい!」 沢村一樹の21歳次男、筋トレ中の“ムキムキ”肉体にファン大興奮「たまらん」 04-12 07:34
「難敵との対戦を避けた」北朝鮮が90+8分に痛恨被弾で首位転落→目前で“南北対決”回避に韓国メディアは安堵「17歳以下とは思えない体格だ」【U-17アジア杯】 04-12 07:28
第二次トランプ政権発足で「他国への資金流出」が顕著に…投資家に求められる「新たな投資戦略」のヒント【投資のプロが解説】 04-12 07:28
春はめでたい…だけじゃない!? 春とともに訪れる疫病退散願う日本の伝統について学ぶ 04-12 07:13
トランプ関税で値上がり懸念、米国人が買いだめする意外な韓国製品とは?=韓国ネット「私は日本製を…」 04-12 07:09
福岡市内の美味しいおすすめランチ4選(中華/韓国料理) 04-12 07:03
【社説】取り調べの可視化拡大 04-12 07:02
【解説】トランプ政権発足から3カ月 明らかになるトランプ関税の2つの側面 「特定品目関税」と「特定国関税」 04-12 07:01
センバツに出場した米子松蔭は2回戦から出場 22校の対戦カード決まる 春季鳥取県高校野球 優勝校は中国大会へ 04-12 01:54
世界最長の水底シールドトンネルの掘削スタート―江蘇省南通市 04-12 07:39
「これはやばい!」 沢村一樹の21歳次男、筋トレ中の“ムキムキ”肉体にファン大興奮「たまらん」 04-12 07:34
「難敵との対戦を避けた」北朝鮮が90+8分に痛恨被弾で首位転落→目前で“南北対決”回避に韓国メディアは安堵「17歳以下とは思えない体格だ」【U-17アジア杯】 04-12 07:28
第二次トランプ政権発足で「他国への資金流出」が顕著に…投資家に求められる「新たな投資戦略」のヒント【投資のプロが解説】 04-12 07:28
春はめでたい…だけじゃない!? 春とともに訪れる疫病退散願う日本の伝統について学ぶ 04-12 07:13
トランプ関税で値上がり懸念、米国人が買いだめする意外な韓国製品とは?=韓国ネット「私は日本製を…」 04-12 07:09
福岡市内の美味しいおすすめランチ4選(中華/韓国料理) 04-12 07:03
【社説】取り調べの可視化拡大 04-12 07:02
【解説】トランプ政権発足から3カ月 明らかになるトランプ関税の2つの側面 「特定品目関税」と「特定国関税」 04-12 07:01
センバツに出場した米子松蔭は2回戦から出場 22校の対戦カード決まる 春季鳥取県高校野球 優勝校は中国大会へ 04-12 01:54

北朝鮮政府推奨のヘアカタログ、欧米に対抗?そして「金正恩の髪型がない」と突っ込む中国人―英メディア

Record China    2013年2月22日(金) 20時9分

拡大

21日、北朝鮮が国民に推奨する髪型として、公式に28種類を一覧にして公布した。

(1 / 2 枚)

2013年2月21日、英メディアによると、北朝鮮が国民に推奨する髪型として、公式に28種類を一覧にして公布した。中国の英字紙チャイナデイリーがこれを伝えた。

その他の写真

記事によると、北朝鮮の女性は伝統的な衣装を着用する際はストレートヘアが多いが、洋服を着用する際にはパーマをかける、カーラーを使うなど“もっとアクティブな”髪型にすることも。既婚者は短めの髪が多く、未婚者は長い髪をしばってまとめていることが多い。

華美に走らない適切な服装と髪型を国民に奨励する北朝鮮政府であるが、今回の“公式ヘアカタログ”の中で紹介された男性10種・女性18種の髪型は、「欧米志向に対抗するもの」だという。正直、日本人にとってはレトロさを感じる髪型である。

過去には同様に、国を挙げて華やかなオシャレが禁じられてきた中国。この記事が紹介されると、一般からたちまちのうちに多くのコメントが寄せられている。以下はその一部。

「髪型まで決められているのか」

「そうさ、反資本主義は髪型から始まるのさ」

「この国はもう救いようがないな、先は長くないよ」

「スキンヘッドはだめですか」

「かっこいいじゃん、選択肢も多いし、東洋の女性には似合うと思う。韓国人の金髪よりはずっとマシ」

「国中で団結しているんだな。情熱的だ!中国より強いかも!」

「中国人は祖国への献身なんて忘れているからな!汚職と強欲ばかりで!」

「む、やはり最もイケてるのは金デブ(=金正恩のこと)の髪型であるな」

「なんで金デブの髪型が入ってないの?」

「あれは御用の髪型でしょ」

「彼の個性を際立たせるためだろ」(翻訳・編集/愛玉)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携