日本公演も決定したBIGBANG・D-LITE、初のソロ韓国公演チケットが発売と同時に全席完売! 04-02 13:24
極甘“耳キュン”ラブロマンス『今日も、君を想ってる』配信スタート 『Go!Go!シンデレラは片想い』原作者が贈る大ヒット作 04-02 13:20
中国軍がきょうも台湾周辺で軍事演習 中国国営テレビ、頼清徳総統を名指しし「独立を謀る言動への反撃だ」とけん制 04-02 13:28
ラッパーちゃんみな、ソニーミュージック移籍を発表 鮮烈なビジュアルで新章開幕へ 04-02 13:18
傷つく遺族の裏で…韓国プロ野球の死亡事故、“責任逃れ”図る球場管理団体 落下ルーバーに「知らない」「点検項目外」主張 04-02 13:24
「オーバーウォッチ 2」が高校対抗eスポーツ大会「STAGE:0」の競技部門タイトルとして登場!決勝戦は大阪・関西万博の会場内で実施 04-02 13:17
過去には窓口で客が大声出すケースも…中国銀行の持ち株会社が「カスハラ」対応方針発表【岡山】 04-02 13:14
『知己(ちき)』と『親友』は何が違う?それぞれの意味を解説 04-02 13:14
キム・スヒョン 急逝の韓国女優と未成年時に交際の事実を知る友人らが「声明書を作成中」と現地で報道 04-02 13:15
韓国国民の日本に対する好感度が過去最高を記録=韓国ネット「今の世代は悪いことをしていない」 04-02 13:09

文在寅政権、3年目にして国政運営動力が急低下?

Record China    2019年4月1日(月) 11時50分

拡大

29日、韓国・ヘラルド経済は「3年目を迎えた文在寅政権の国政運営動力が急低下した」と報じた。写真はソウル・光化門。

2019年3月29日、韓国・ヘラルド経済は「3年目を迎えた文在寅(ムン・ジェイン)政権の国政運営動力が急低下した」と報じた。

記事はまず、韓国大統領府の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官をめぐる問題について伝えている。政府公職者倫理委員会の定期公職者財産申告現況によると、金報道官は昨年7月、本人の財産14億ウォン(約1億3600万円)および銀行融資10億ウォンなどでソウル市内の再開発地域に25億7000万ウォン相当の商街住宅(店舗兼用住宅)を購入した。しかしその後「為替差益を狙った投機目的」という疑惑が持ち上がり、自由韓国党など野党を中心に「文在寅(ムン・ジェイン)政権のDNAは不動産投機だったという事実が明らかになった。かなりの融資を受けて不動産を買ったのは、誰が見ても投機としか思えない」と非難の声が上がった。違法性は見つからなかったというが、「不動産投機熱を抑える」という文政府の政策に逆行したものであることから、世論の批判も高まっているという。

続いて記事は、大統領府が2カ月以上にわたり意欲的に準備した「2期内閣」長官候補者7人全員が、国会人事聴聞会で「不適格」となる可能性が持ち上がったと伝えている。科学技術情報通信部長官候補の韓国科学技術院(KAIST)趙東浩(チョ・ドンホ)教授は不正出張および息子の「豪華留学」疑惑が、国土交通部長官候補の元全羅北道政務副知事の崔政浩(チェ・ジョンホ)氏は不動産投機や子どもの不法贈与疑惑が出ているという。これに対し野党側は「度重なる人事検証失敗の責任を負わなければならない」とし、大統領府のチョ国(チョ・グク)民情首席秘書官と趙顕玉(チョ・ヒョンオク)人事首席秘書官に対する問責まで要求しているという。

金報道官はこの報道の翌30日に辞職しており、韓国のネット上では「国民に何一つ謝罪することなく辞職した。文在寅のDNAは投機DNAはあっても謝罪DNAはないのだろう」とのコメントをはじめ、「朴槿恵(パク・クネ)政府のようになってしまうのが怖くて、うそばかり重ねているのだろう。まったく憎らしい」「北朝鮮関連のことならすぐ飛んで行くのに」「味方ならチェックリスト、敵ならブラックリストで刑務所送り、ブラックコメディの政権」「2カ月も考えてそれ?。野党は今頃大笑いしてることだろう。でも意味ないか。だってそのまま(長官)任命するだろうから」など政権批判が相次いでいる。中には「長官任命の5大原則。1.多住宅者、2.偽装転入者、3.不動産投機者、4.脱税者、5.資料未提出者。こうすれば長官になれる」と皮肉交じりのコメントも。

ただし、一部からは「これは1人2人のことじゃない。あふれるほどいることだろう」「韓国は手段と方法を選ばないお金の稼ぎ方を習う。だから不正のない政治家を選ぶことは不可能に近い。国会議員で本当に汚れのない人は何人になるかな」との指摘も出ている。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携