故ハラさん(KARA)の写真と棺の合成イメージ作成した“日本ガールズグループの失態騒動”、日韓ファンの批判殺到で大炎上中 04-15 20:56
俳優ハ・ジョンウ、約3億円で買った高級マンション…「SHINee」ミンホが5億円で購入していた 04-15 20:56
中越、米政権念頭に覇権主義反対と強調 04-15 20:51
中国政府“米ボーイングの航空機納入停止”追加関税報復措置の一環か 米メディア 04-15 20:53
「虎に翼」可愛すぎる女優 メガネ姿披露しファン歓喜「ヒャンちゃん!昨年が懐かしい」 04-15 20:51
中越、南シナ海の安定維持で一致 04-15 20:55
山東省青島市、再生可能エネルギーの開発・利用を加速―中国 04-15 20:39
キム・ゴウン主演作も…百想芸術大賞、今年で3度目の「GUCCI IMPACT AWARD」候補作品を発表 04-15 20:38
中国、米航空機の納入停止 04-15 20:51
中越、関係強化推進へ共同声明 04-15 20:51
故ハラさん(KARA)の写真と棺の合成イメージ作成した“日本ガールズグループの失態騒動”、日韓ファンの批判殺到で大炎上中 04-15 20:56
俳優ハ・ジョンウ、約3億円で買った高級マンション…「SHINee」ミンホが5億円で購入していた 04-15 20:56
中越、米政権念頭に覇権主義反対と強調 04-15 20:51
中国政府“米ボーイングの航空機納入停止”追加関税報復措置の一環か 米メディア 04-15 20:53
「虎に翼」可愛すぎる女優 メガネ姿披露しファン歓喜「ヒャンちゃん!昨年が懐かしい」 04-15 20:51
中越、南シナ海の安定維持で一致 04-15 20:55
山東省青島市、再生可能エネルギーの開発・利用を加速―中国 04-15 20:39
キム・ゴウン主演作も…百想芸術大賞、今年で3度目の「GUCCI IMPACT AWARD」候補作品を発表 04-15 20:38
中国、米航空機の納入停止 04-15 20:51
中越、関係強化推進へ共同声明 04-15 20:51

中国政府の新たな言論統制策「七不講」、報道の自由など7項目を大学で議論禁止に―香港紙

Record China    2013年5月13日(月) 14時18分

拡大

11日、香港紙・明報は、中国共産党が大学教師に学生と議論してはならない7項目の禁令を公布したと報じた。政府は大学教員に報道の自由や市民社会、市民の権利に話してはならないとの禁令を通達した。写真は北京大学。

(1 / 3 枚)

2013年5月11日、香港紙・明報は、中国共産党が大学教師に学生と議論してはならない7項目の禁令を公布したと報じた。

その他の写真

「七不講」と呼ばれているこの禁令は、中国のマイクロブログでネットユーザーが暴露したもの。通達は「各大学は教師に“7つの話してはならない項目”を伝達せよ。『普遍的価値、報道の自由、市民社会、市民の権利、党の歴史の誤り、特権貴族的資産階級、司法の独立』などが含まれる」という内容だという。

暴露したネットユーザーは「これほど直接的かつ具体的に教師の授業内容に干渉するのは近年では初めて。報道の自由や市民の権利すら話できないとなれば、それでも大学と言えるだろうか」と疑義を呈している。

「七不講」を暴露したアカウント「新常識2016」はまもなく削除された。ネットユーザーによると、このアカウントは上海の大学教師のものだという。メディアの取材に対し、敏感な問題なのでこれ以上のコメントは避けたいと回答している。また、中国労働関係学院の王江松(ワン・ジアンソン)教授も通達は事実とネットでコメントしたが、こちらもまもなく削除されている。

ある教育界関係者によると、ある大学の幹部は「教師一人一人に通達書は配られない。学校にだけ配布され、会議において口頭で伝達することになるだろう」と話していたという。また、ある大学教授は匿名で、「禁令は何を目的したものかも伝えられていない」と明かし、禁令の期限についても明らかにされることはないだろうとの見通しを語った。

華東政法大学憲法学の童之偉(ドン・ジーウェイ)教授は、「中華人民共和国は憲法に基づいて国を統治する」と憲法に規定があり、政策や講話、通達、秘密文書で統治するものではないと強く批判した。

北京の政治評論家、章立凡(ジャン・リーファン)氏もおまりにも古めかしい思想統制手段と指摘。禁令は政策者の狙いとは逆に、今の政治体制のどこに問題があるのかをみなに教える結果になっているとコメントした。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携