柴原瑛菜が鮮やかなストレート勝ちで日本がルーマニアに先勝!世界211位にブレークポイント与えず「勝利できて本当にうれしい」[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 14:59
広大なアンズ畑でドローンが授粉作業 中国新疆ウイグル自治区 04-12 14:25
中国・ASEANメディア・シンクタンクフォーラムがコンセンサス発表 04-12 14:20
王毅氏、IAEA事務局長と会談 04-12 14:20
愛犬・愛猫も高速鉄道デビュー、中国でペット輸送サービス開始 04-12 14:09
急転直下の「相互関税」猶予、交渉トップの日本にチャンスあり【播摩卓士の経済コラム】 04-12 14:08
韓国・尹前大統領、官邸に保守系ユーチューバー招き会合「私は監獄に行こうが構わない」“民間人”身分の“官邸政治”に批判 04-12 14:09
視聴率“0%台”爆死を経て…BTS・JINとの共演番組で真のブレイク狙う韓国異色クリエイター 04-12 14:09
ENHYPEN、“夢の舞台”「コーチェラ」にいよいよ出演…完璧パフォーマンスで世界を魅了へ 04-12 14:09
<中間速報>安田祐香とルーキー・中村心が首位 竹田麗央は伸ばせず70位 04-12 13:57
柴原瑛菜が鮮やかなストレート勝ちで日本がルーマニアに先勝!世界211位にブレークポイント与えず「勝利できて本当にうれしい」[女子国別対抗戦BJK杯] 04-12 14:59
広大なアンズ畑でドローンが授粉作業 中国新疆ウイグル自治区 04-12 14:25
中国・ASEANメディア・シンクタンクフォーラムがコンセンサス発表 04-12 14:20
王毅氏、IAEA事務局長と会談 04-12 14:20
愛犬・愛猫も高速鉄道デビュー、中国でペット輸送サービス開始 04-12 14:09
急転直下の「相互関税」猶予、交渉トップの日本にチャンスあり【播摩卓士の経済コラム】 04-12 14:08
韓国・尹前大統領、官邸に保守系ユーチューバー招き会合「私は監獄に行こうが構わない」“民間人”身分の“官邸政治”に批判 04-12 14:09
視聴率“0%台”爆死を経て…BTS・JINとの共演番組で真のブレイク狙う韓国異色クリエイター 04-12 14:09
ENHYPEN、“夢の舞台”「コーチェラ」にいよいよ出演…完璧パフォーマンスで世界を魅了へ 04-12 14:09
<中間速報>安田祐香とルーキー・中村心が首位 竹田麗央は伸ばせず70位 04-12 13:57

トランプ米大統領「もっと中国人学生に来てほしい」―香港英字紙

Record China    2019年7月2日(火) 16時20分

拡大

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの6月30日付の記事によると、トランプ米大統領が「米国はより多くの中国人学生が留学に来ることを望む。彼らは巨大な財産だ」と語った。資料写真。

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストの6月30日付の記事によると、トランプ米大統領が「米国はより多くの中国人学生が留学に来ることを望む。彼らは巨大な財産だ」と語った。

記事によると、トランプ大統領は6月29日、20カ国・地域(G20)大阪サミットで、「ある人は、米国の移民政策によって中国人学生が米国に留学することはより難しくなっていると言っていた。しかし私の見方は違う」と述べた。

また、「われわれは他の人に対するのと同様に中国人学生を待遇しなくてはならない。米政府は現在、『人材は政策の影響を受けない』という新たな方法を模索している。優秀な海外の大学生が卒業後、より米国に来やすくするのだ」「海外の大学生は米国に居続けることができるほか、グリーンカードの取得も可能だ」などと語ったという。

トランプ大統領が「中国人留学生を歓迎する」という旨の発言したことについて、北京に本部を置く中国グローバル化シンクタンク(CCG)の苗緑(ミャオ・ルー)秘書長は、「今回の発言は、米国の学術や就業環境がますます悪化していくという人々の憂慮を、一夜にして消してしまうことはないにせよ、その緩和につながるだろう」「多くの人が、米中貿易戦争がテクノロジーの競争へと発展し、最終的に人材戦争になっていくのではないかと心配しているタイミングで、非常に良い知らせだと思う。中国人学者や学生に対するビザの制限や彼らをめぐる言論がすぐになくなるということは見込めないが、この緊張した雰囲気はきっと和らぐだろう」などと話したという。(翻訳・編集/岩谷)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携