昔とは異なり「パクられる」技術水準に成長した中国、流出防止に躍起―韓国紙報道 04-07 08:09
韓国で人気の「キース」から、クッションファンデーションなどベースメイクが日本初上陸! 04-07 08:08
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:04
「心の涙を絵の具にして」アーティストの卵が山形でさらに感性磨く 東北芸術工科大学に留学生含む640人入学【山形発】 04-07 08:03
人気ドラマ『トッケビ』俳優、SNSテロの餌食に。尹前大統領支持者ら右派たちか 04-07 08:09
トランプ関税政策で「M7」株価は20%下落、楽天証券の売れ筋「S&P500」や「オルカン」は長期視点から? 04-07 07:44
3月の世界製造業購買担当者指数50%以下に低下 世界経済の回復力に陰り 04-07 07:39
“共感度100%” キュートな細胞たちに癒される、大ヒット韓国ドラマが映画化『ユミの細胞たち THE MOVIE』1週間限定公開決定! 04-07 07:39
“組最年少”穴井詩が6勝目 全美貞の“まさか”で転がり込んだプレーオフ「当然、入ると思っていた」 04-07 07:42
コロナ禍の倒産を救った!猫たちが鉄道ジオラマを闊歩するあの名物食堂が新装開店 インバウンドも増えて連日満席…客の反応は?初日レポ 04-07 07:41

香港中に出現している心の叫び「レノン・ウォール」

フライメディア    2019年7月30日(火) 19時40分

拡大

「逃亡犯条例」改正案への抗議が続いている香港。このところ毎週末行われるデモの様子は、メディアを通じて世界中へ配信されている。ただ、抗議はデモ行進だけに留まっていない。今回は香港中にできている「レノン・ウォール」についてご紹介したい。

(1 / 6 枚)

「逃亡犯条例」改正案への抗議が続いている香港。このところ毎週末行われるデモの様子は、メディアを通じて世界中へ配信されている。ただ、抗議はデモ行進だけに留まっていない。今回は香港中にできている「レノン・ウォール」についてご紹介したい。

その他の写真

「レノン・ウォール」は自由と平和のシンボルとして知られる壁のこと。ジョン・レノンを死を偲び、プラハの若者たちが壁にメッセージを記していった。そして、この壁は共産主義体制への反対と自由へのシンボルの壁になったと聞いている。

2014年の雨傘革命の際、デモ隊が占拠をした金鐘の歩道橋に、この「レノン・ウォール」の香港バージョンが出現をした。学生たちがポストイットに思いを記し次々と貼っていった壁は、黄色やピンクのカラフルなポストイットで出来上がった「香港バージョンのレノン・ウォール」となったのである。

そして2019年「逃亡犯条例」改正案に対する抗議が続く中、今度はこのレノン・ウォールは金鐘のみならず香港のいたるところに出現をしている。それは歩道橋であったり、地下道であったり、市内郊外問わず香港内で何十箇所にも存在するといわれている。

尖沙咀にある地下道では、遠くからでも何か貼ってあり人が集まっている様子が見て取れる。近づいてみると、おびただしい数のポストイットが貼られており、そこにはさまざまな立場の人の色々な意見が書かれている。日本語学習者による日本語による訴えも目にすることがある。

それぞれの内容を見ていくと政府への抗議、賛成派反対派・相互の意見、ツーリストへ香港の現状を知らせるもの、或いは仲間うちでの連絡のようなもの、など全て読むことは難しいほどの量だ。

また、旅行客に対しては不便をかけて申し訳ないという内容、運転手たちへは道を占拠して迷惑をかけてすみません、といった内容のポスターも貼られていた。

どんな人でも意見ができるよう、それぞれのレノン・ウォールには誰かが買ってきたポストイットやペンが置かれていることが多い。勿論、このような活動に反対をする市民もおり、ポストイットを剥がしていく人も見かける。

それでもまた少したつと、そこにレノン・ウォールが作られていく。尖沙咀以外のウォールの様子も、また機会があればご報告をしたい。(提供/フライメディア)

この記事のコメントを見る

※株式会社フライメディアは、映像制作を中心に、海外、主に中国、台湾、香港のリサーチ、撮影コーディネーションサービスをご提供している会社です。 本日御紹介した「香港中に出現している心の叫び 『レノン・ウォール』 」関連についてもっと知りたい方は、是非弊社のホームページをご覧頂き、お問い合わせください。

http://flymedia.co.jp/

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携