「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

韓国の“脱日本化”が加速=「もう一度W杯共催でもしない限り…」―中国メディア

Record China    2019年8月24日(土) 13時20分

拡大

中国メディアの第一財経は22日、「日韓決裂の溝がますます広がっている」とする記事を掲載。今後の日韓関係について専門家に意見を聞いた。写真はソウル。

中国メディアの第一財経は22日、「日韓決裂の溝がますます広がっている」とする記事を掲載。今後の日韓関係について専門家に意見を聞いた。

韓国・高麗大学の李国憲教授は、韓国の日本製品不買(ボイコット)運動について「すでに単純な日本の貿易管理に対する反発ではなく、『日本の影響から脱して、より強くなりたい』という思いを表すものになっている」との見方を示し、その例としてデモの中で叫ばれた「日本に占領された過去を繰り返してはならない」とのフレーズを挙げた。

李教授は、近年の日韓関係について「2002年に共同でサッカー・ワールドカップ(W杯)を開催してから、民間交流と経済の往来がさらに増加した。その間、4~5回の日本製品ボイコット運動が起こったが、いずれもいつの間にか収束した」「近年、ダイソーやユニクロなどが韓国市場に進出したほか、韓国は日本の地方都市の観光業の“救世主”になった」などと説明した。

一方で、「徐々に産業や貿易での衝突が頻繁に起きるようになる」とし、「日韓は歴史問題が依然として適切に解決されておらず、大きな衝突が発生することは避けられない。消費財と観光業は代替性が高く、技術的なコストやハードルが低いため、真っ先にボイコットの対象となっている」と解説した。

韓国成均館大学元教授で江蘇省宿遷市海外聯誼会の副会長を務める権永春氏は、「GSOMIAの破棄は両国関係の亀裂がすでに深くまで達し、正常な経済関係を超越していることを表している」と指摘する。同氏は「韓国も問題がどこにあるのかを理解している。日本が輸出制限を解除するか否かにかかわらず、韓国政府は材料の国産化を加速させるだろう」とし、脱日本化の流れは止まらないとの見通しを示した。

そして、「もう一度、W杯共催でもしない限り、日韓両国の関係が元に戻ることは難しいだろう」とした。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携