「日本列島を揺るがすニュースだ」欧州超名門が久保建英を“トップターゲット”に!海外メディアは驚き「日本サッカーは大成功だ」 04-06 05:43
「中国の悪質な影響」を協議 04-06 05:35
「ジッダの惨事だ」「史上初の涙」韓国が36戦30勝の“因縁”インドネシアに衝撃敗戦で、韓メディアは動揺「日本は4ゴールで完勝したのに…」【U-17アジア杯】 04-06 05:13
英語「pick up a hobby」の意味って? 04-06 05:10
中国の複数の業界団体 米国の小口輸入品への免税撤廃に反対 04-06 05:10
【卓球】張本美和の圧勝劇に中国メディアが戦々恐々「代表チームは誰に頼るつもりなのだろうか?」 04-06 05:09
レースも盛んな「中東のラクダ」、感心した「上海のパンダ」、落ちてきた「南米のイグアナ」、食べたのは【世界サッカー取材で出会った「珍獣」たち】(2) 04-06 05:07
プロ注目の大院大・エドポロが2安打 広島・鞘師スカウトも評価「万波くんのようなイメージ」 04-06 05:02
≪韓国ドラマREVIEW≫「わたしの完璧な秘書」1話あらすじと撮影秘話…イ・ジュンヒョクの腕相撲シーンの撮影、楽しい撮影現場=撮影裏話・あらすじ 04-06 01:53
<レスリング>イランが4階級で優勝、北朝鮮から7年ぶりの王者誕生…2025年アジア選手権・男子フリースタイル 04-06 00:50

日中韓の企業、テスラ上海工場のバッテリー受注めぐり激しく争う―韓国紙

Record China    2019年8月29日(木) 18時30分

拡大

韓国紙・中央日報は28日付の記事で、「米電気自動車(EV)大手、テスラの中国・上海工場からのバッテリー受注をめぐり、韓国、中国、日本の企業が激しく争っている」と報じている。資料写真。

2019年8月29日、中国メディアの参考消息網は、韓国紙・中央日報が28日付の記事で、「米電気自動車(EV)大手、テスラの中国・上海工場からのバッテリー受注をめぐり、韓国、中国、日本の企業が激しく争っている」と報じていることを紹介した。

それによると、中央日報の記事はまず、テスラ初の海外工場である上海の「ギガファクトリー3」が今年末に稼動を始め、「モデル3」などを生産する予定だとし、同工場について「年間50万台規模の電気自動車の生産能力を備えている。これは昨年世界で売れた電気自動車(プラグインハイブリッドカー含む)200万台の4分の1に相当する」と紹介した。

その上で、「同工場からの受注量によりバッテリー市場でのシェア順位が入れ替わりかねないため、特に世界の電気自動車バッテリーシェアでそれぞれ1位、2位、4位のパナソニック(日本)、CATL(中国)、LG化学(韓国)の間の競争が激しくなった」と伝えた。

記事は、「受注戦で初めての勝機をつかんだのは韓国」とし、「LG化学がテスラのギガファクトリー3に電気自動車バッテリーを供給することにした」とブルームバーグが23日付の記事で報じたことを紹介。「ブルームバーグは具体的な契約量には触れておらず、LG化学は『顧客との具体的な契約は公開できない』との立場を出したが、業界ではLG化学が一定水準の電気自動車バッテリー供給量を確保したとみている」「バッテリー業界関係者は『テスラがまた別の企業とバッテリー契約締結を進めており、LG化学が具体的な契約内容を明らかにできないものと承知している』と話している」「LG化学は今年初めから1兆2000億ウォンを投資して中国・南京に電気自動車バッテリーを生産する第2工場を作っている。南京工場はテスラ工場のある上海にとても近い」などと伝え、「LG化学のギガファクトリー3へのバッテリー供給が確定する場合、パナソニックのテスラへのバッテリー独占は崩れる」と指摘した。

一方、CATLについては、「テスラがCATLと手を組む場合、パナソニックの立地はさらに狭まるものとみられる」と指摘。「これまでパナソニックとCATLは電気自動車バッテリー(乗用車基準)市場で入れ替わりながら1位と2位を争っていたが、CATLがギガファクトリー3向けバッテリーを受注する場合、パナソニックを引き離すだろうという見通しが多い」「テスラのイーロン・マスクCEOは、上海工場竣工式が開かれる前、『電気自動車バッテリーを既存の供給元であるパナソニックを含め現地で調達するだろう』と話した。市場ではパナソニックではない中国製バッテリーを使うだろうという見通しが多かった」などと伝えている。(翻訳・編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携