「努力が水の泡だ」90+5分に被弾でサウジに敗戦の中国は号泣、W杯出場を逃し母国落胆「心が痛い」「20年間待ったのに…」【U-20アジア杯】 02-23 05:58
「ウズベキスタンのモドリッチ」を撃破した強豪イランとの大一番、「苦手な相手」に勝つには【アジア杯で思わぬ苦戦「U-20日本代表」はW杯に出場できるのか】(3) 02-23 05:42
日本で一番、在留外国人が少ない都道府県はどこ? 気になる正解率は21%だった 02-23 05:19
上海で世界初の「ノイズゼロDSA」を利用した手術を実施 02-23 05:14
「もう明日死んでもいい」三笘薫が決めたスーパーゴールの舞台裏で…プレミア公式が伝えた“72歳日本人ファン”との心温まる交流に感動の嵐!「泣ける話やな」 02-23 05:28
「誰も信じられない」近隣住民どうしがスパイ…北朝鮮の監視社会 02-23 05:14
風間八宏ら日本代表が初めて「アジアのライバル」を上回った転換点、丘の上から覗いた「未知の国」中国【U‐20日本代表「アジア杯」と「45年ぶり」の落馬洲】(2) 02-23 05:12
阪神・湯浅 復活2K 難病克服7カ月ぶり実戦登板 1回1失点、最速149キロ「すごく楽しかった」 02-23 05:04
向井理「もう3年間こんな格好をして過ごしてきた」輝かしい孔明姿 まさかのエピソード明かす 02-23 05:03
XG 5.14日東京ドーム決定 熱狂の有明アリーナ「ただいま!」1年がかりで世界中飛び回った 02-23 05:03

ほかの大国は他国を侵略したが、中国は侵略していない―比メディア

Record China    2019年9月10日(火) 10時50分

拡大

9日、環球時報は、マニラタイムズの記事を引用し、「ほかの大国は他国を侵略してきたが、中国は他国を侵略していない」とする記事を掲載した。資料写真。

2019年9月9日、環球時報は、マニラタイムズの記事を引用し、「ほかの大国は他国を侵略してきたが、中国は他国を侵略していない」とする記事を掲載した。

記事は、「大多数の歴史学者と現代の政治家は、中国が最も平和的な超大国だと見なしている。古代中国も他国を侵略してはおらず、中国は他国を侵略することなく強国の道を歩んでいる。これは他の多くの大国が略奪で強大になっていたのとは異なっており、過去数世紀の間、中国は茶葉、磁器、シルクの貿易で豊かになった」と論じた。

その上で、「中国は近代において外部とは限られた貿易と交流を保とうとしたものの、欧州列強がそれを許さず開放を迫った」と指摘。「その結果、貿易が拡大したが、結局英国は大きな損失を出し、アヘン戦争につながった」と論じた。

また、「西洋諸国は工業化実現のために知的財産権を盗む必要はなかった。なぜなら吸収合併、強制的な取引、アヘン、奴隷や児童労働(公平を期すならこれに科学技術も加える)によって豊かになったのであり、これが欧州列強や米国の労働の基礎となった」と分析。「米国は奴隷解放後は中国人労働者を安く利用して鉄道を整備したが、工事が終わると追い出した」とした。

そして、「中国はこれまでずっと、平和的な手段で領土問題を解決してきたが、ほかの大国は侵略し続けてきた」と主張。「外国を安易に信じたために痛い教訓を得てきたとはいえ、中国はすでに23の領土問題のうち17は解決済みだ。いわゆる自由選択を吹聴する西側諸国は、過去10年だけで世界の20以上の国に侵入、または政権交代を策謀してきたが、いずれも混乱をもたらし失敗に終わっている」と論じた。

記事は最後に、「ある国やその国民を妖魔化し、事実ではないことや虚偽のニュースを鵜呑みにして、歴史、経済、政治を研究しないことは、実務的かつ積極的な国家建設の枠組みにとって害にしかならない。この種の態度は、人々に災いをもたらし、この種の例は歴史を見ると枚挙に暇はない」と主張した。(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン・ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携