バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」 04-15 22:09
中越、戦略関係深化で一致 04-15 22:09
ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感 04-15 22:01
小田凱人&上地結衣ら世界のトップ選手が集結 飯塚国際車いすテニス大会開幕 04-15 21:59
バルセロナが今夏来日か? 韓国&日本へのアジアツアー計画と現地報道…日本には8月上旬にやって来る? 04-15 23:12
台湾から退去の中国人インフルエンサー「子どもは台湾の学校でいじめ受けていた」と主張―香港メディア 04-15 23:09
早稲田大・濵田一輝が3位入賞 WTTフィーダーオトーチェッツ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
韓国代表の若手ホープが優勝 WTTスターコンテンダーチェンナイ2025で輝きを放った注目選手をピックアップ 04-15 23:06
中国でポッドキャストの人気高まる、スキマ時間を活用 04-15 22:39
道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が! 04-15 22:20
日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」 04-15 22:09
中越、戦略関係深化で一致 04-15 22:09
ロシア“インドネシアの軍事基地利用を要請”報道 豪首相「ロシアの影響力拡大は望まない」と警戒感 04-15 22:01
小田凱人&上地結衣ら世界のトップ選手が集結 飯塚国際車いすテニス大会開幕 04-15 21:59

タイに送られたパンダが突然死亡、中国ネットは怒り=「育てられないなら、借りないで」

Record China    2019年9月18日(水) 19時20分

拡大

中国からタイのチェンマイ動物園に貸与されていたジャイアントパンダのチュアンチュアンが16日、突然死亡した。写真はチュアンチュアン。

中国からタイのチェンマイ動物園に貸与されていたジャイアントパンダのチュアンチュアン(創創)が16日、死亡した。17日、中国メディア・頭条新聞の中国版ツイッター・微博(ウェイボー)アカウントが死因について指摘すると、中国のネットユーザーからは多くの反応が寄せられた。

2003年にメスのリンフイ(林恵)と共にタイに渡り、09年には赤ちゃんをもうけたチュアンチュアンは、同動物園の人気者で、先月には19歳の誕生日を祝う催しが行われたばかりだった。16日午後、チュアンチュアンは竹を食べた直後に突然倒れ、呼吸が停止して死亡した。

中国側は専門家を派遣して死因の特定を急いでいるが、頭条新聞は「窒息死と見られる」と指摘。また、中国メディア・封面新聞は17日の記事で、「死亡後にチェンマイの動物病院で撮られたレントゲン写真では、気管に白色の物体が写っていた」と報じた。

頭条新聞の投稿には、中国のネットユーザーから「かわいそうに。天国でゆっくり休んでね」「胸が痛い。異国の地で死んでしまうなんて」といったコメントが寄せられている。

また、14年の9月にはメスのリンフイについて「廉価で硬い竹を与えられたせいで歯が劣化している」と中国やタイのメディアが報じていたこともあり、チュアンチュアンの死を受けて、「中国国内のパンダが食べているような、柔らかい竹を与えられていなかったんだろう」「割り箸みたいな竹を食べて、喉につまらせちゃったのかな。ひどすぎる」「育てられないのなら、貸与なんて受けないでほしい」といった批判の声も上がった。

このほか、「タイではゾウも観光資源として虐待されている。動物を大切にしない国だ」「中国はタイとのパンダ研究協力をやめるべき」「残されたリンフイも、早く中国に返してもらおう」といったコメントも見られた。(翻訳・編集/岩谷)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携